たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
猛暑対策、ひんやりトマトコンソメ素麺
少しお久しぶりです。
今年も日本は猛暑の夏になっているようですね。
四季の変化に合わせて体調を整えるのは薬膳の得意技、
旬の食材や昔からその時期に食べてきた食べ物には
暑さ対策におすすめなものがたくさんあるのです。
夏の薬膳では体の熱を発散させる、内側から熱を冷ます、発汗で失った水分と「気」を補うことがポイントとなります。
さらに、夏に活発になる「心」の働きを落ち着かせる食材を取り入れていくと
不眠や熱中症対策にもなります。
今回ご紹介するトマトコンソメ素麺はそんなポイントを押さえたレシピ。
食欲がなくてもツルツルっと食べやすく、
麺を茹でる以外は火も使わない、簡単クールレシピです。

◎ひんやりトマトコンソメ素麺◎
<材料>(4人分)
Aトマト 大4個(800g)
A玉ねぎ 大1/2個(100g)
A昆布 5cm
A塩 小さじ1/2
オクラ 1パック(10〜12本)
きゅうり 1本
大葉またはバジル 適宜
好みのオイル 大さじ1
生姜汁 小さじ1
バルサミコ酢 小さじ2
醤油 小さじ1/2
- トマトと玉ねぎをすりおろし、Aの材料を全て混ぜて冷蔵庫で2〜3時間から一晩おく。
- 布巾をザルに敷き1をこし、透明なトマトコンソメと固形に分ける。
- オクラはさっと茹でて小口切り、きゅうりは5mm角、大葉かバジルは千切りにする。
トマトの固形部分にオイル、生姜、醤油、バルサミコ、オクラ、きゅうりを混ぜ、味を整える。 - トマトコンソメもスープよりは少し濃いめに味を整える。
- 素麺を茹でて氷水で締め、水気をしっかり切る。
器に盛り付け、トマトコンソメを注ぎ、3のトマト、大葉かバジルをトッピングしてどうぞ!
すっきりクリアなトマトコンソメは程よい酸味で夏バテ中でも食欲をそそります。
トマトやキュウリなど水分の多い夏野菜は、体の熱を冷ましてくれます。
薬膳の基礎にある陰陽五行の考え方でいうと、
夏は火の季節で色で言うと赤、味で言うと苦味のものが夏の体を助けます。
特に苦味は熱を冷まし、水分の代謝を調節する作用があります。
レタスやニガウリ、オクラ、セロリなどが苦味の食材です。
酸味も発汗を調整する作用があるので、オススメです。
トマトや酸味のあるフルーツ、お酢などを、程よく取り入れましょう。
主食では小麦は体をクールダウンさせ、夏に活発になる「心」の働きを助けるので
動悸や不眠の改善にもつながります。
素麺やうどん、冷麦は夏の主食にもってこい!
蕎麦も涼性で、さらに胃腸の働きを助けるので夏バテで食欲のない方に特におすすめです。
夏バテで食欲がないときでもツルッと食べやすい
ひんやり素麺、ぜひおためしくださいね!
ブログではナパバレーでの生活や
料理大学(CIA) 日記などいろいろ更新中。
ぜひ遊びにきてくださいね!

中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。
ブログ「SAI dining」も好評執筆中。