2017年7月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
花粉症改善 春の豆まめサラダ
2014-02-26 12:00 公開
前回ご紹介した、花粉症の症状を軽くするおすすめ食材。
体の余分な水分(痰湿)を除いてアレルギー反応が起こりにくくなるように
体質改善が期待できるのが豆類。
特に今が旬のそらまめはおすすめです。
そんなそらまめに大豆もあわせて、
さらに気のめぐりをよくするエンドウ(スナップエンドウ)やセロリも。
気のめぐりがよくなると、水分の代謝や血行もよくなります。
とっても爽やかでおいしい、春らしいサラダのレシピをどうぞ!

<春の豆まめサラダ>
材料(2人分)
そら豆:10粒
スナップエンドウ:5〜6本
ゆで大豆:大さじ3(50g位)
セロリ:5cm
Aプレーンヨーグルト:大さじ3
Aミント(みじん切り):大さじ1
A粒マスタード:小さじ1
A塩:小さじ1/6
Aはちみつ:小さじ1半
①そらまめ、スナップエンドウは食感が残るように茹でる。
スナップエンドウとセロリを1cm角に切る。
②Aを混ぜたドレッシングで全ての野菜を和える。
*今回は黒豆と大豆のミックスゆで豆を使いました。
黒豆は腎に作用するので、水分代謝をアップします。

ほっくりお豆と爽やかな香りのヨーグルトドレッシングがよく合います。
ミントは解表類ですし、マスタードは化痰作用があって、痰や鼻水の症状を改善。
ヨーグルトで肺を潤すという最強の組み合わせ。
花粉症でなくても、体質改善にぜひどうぞ!
薬膳で花粉症対策おすすめ食材
↑食材についてはこちらを見てくださいね!
今日も読んでくださってありがとうございました!
よかったらブログの方も遊びにきてくださいね♪
SAI dining* http://ameblo.jp/fani0912/
体の余分な水分(痰湿)を除いてアレルギー反応が起こりにくくなるように
体質改善が期待できるのが豆類。
特に今が旬のそらまめはおすすめです。
そんなそらまめに大豆もあわせて、
さらに気のめぐりをよくするエンドウ(スナップエンドウ)やセロリも。
気のめぐりがよくなると、水分の代謝や血行もよくなります。
とっても爽やかでおいしい、春らしいサラダのレシピをどうぞ!

<春の豆まめサラダ>
材料(2人分)
そら豆:10粒
スナップエンドウ:5〜6本
ゆで大豆:大さじ3(50g位)
セロリ:5cm
Aプレーンヨーグルト:大さじ3
Aミント(みじん切り):大さじ1
A粒マスタード:小さじ1
A塩:小さじ1/6
Aはちみつ:小さじ1半
①そらまめ、スナップエンドウは食感が残るように茹でる。
スナップエンドウとセロリを1cm角に切る。
②Aを混ぜたドレッシングで全ての野菜を和える。
*今回は黒豆と大豆のミックスゆで豆を使いました。
黒豆は腎に作用するので、水分代謝をアップします。

ほっくりお豆と爽やかな香りのヨーグルトドレッシングがよく合います。
ミントは解表類ですし、マスタードは化痰作用があって、痰や鼻水の症状を改善。
ヨーグルトで肺を潤すという最強の組み合わせ。
花粉症でなくても、体質改善にぜひどうぞ!
薬膳で花粉症対策おすすめ食材
↑食材についてはこちらを見てくださいね!
今日も読んでくださってありがとうございました!
よかったらブログの方も遊びにきてくださいね♪
SAI dining* http://ameblo.jp/fani0912/

中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。
ブログ「SAI dining」も好評執筆中。