たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
香ばし「桜海老焼き蕎麦」
海外に住んでいると、日本にいた頃よりはるかに和食味が食べたくなります。
日本蕎麦もいつも家に常備している食材です。
ダイエットや健康にも良いといわれている健康食品でもあります。
蕎麦に含まれるルチンは美容にも健康にも効果的だそうで、積極的に食べたいと思っています。
温かいお蕎麦も、冷たいお蕎麦もいいですが、今日は炒めた焼きそば風の焼き蕎麦を作ります!(笑)
焼き蕎麦が中華麺だけのものではないし、こんな食べ方も新鮮です♪
盛りつけもパスタを食べる要領でくるくると巻いて一口サイズにして盛りつけるとパーティーにも喜ばれそうですよね☆
桜海老は家にない場合はなくても美味しく作れます!
(本音は桜海老はやはり香ばしい風味がアップするので出来れば入れてほしいですが^^)
それ以外の食材も家の戸棚にあるようなものばかりを使っていますので、今、この記事を見た瞬間作れます。(笑)
一口食べて、新鮮なお蕎麦に思わず笑顔になっちゃいます♪
楽しく作ってみてくださいね☆
材料 1人分
乾燥蕎麦 85g
乾燥桜海老 5g
あさつき又は万能葱 35g
ごま油 大さじ1と1/2
青海苔 小さじ1
白胡麻 大さじ1
A しょうゆ 大さじ1
A 砂糖小さじ2
作り方
1、蕎麦を表示時間通り茹で、流水で揉み洗いをしてぬめりを取り、ざるにあけて水気を切る。
2、フライパンにごま油を熱し、桜海老を入れて中火で焦がさないように注意しながら香りを出しながら炒める。
3、2の中に1を入れ、強火で炒める。
4、3の中に小口切りのあさつき又は万能葱を加えて軽く炒め、火を中火強に弱めよく混ぜ合わせたAを加えて更に炒める、
5、仕上げに青海苔、白胡麻を加えて混ぜたら火を止め器に盛りつけて完成。
今日はゆで卵、茹でたインゲン、トマトを添えました。
焼き蕎麦だけだとかなり色合いが茶色になってしまうので、彩りのよさそうな野菜を飾るとお料理の見た目もアップです!
そして食べている途中の味の変化もあって美味しさ倍増です♪
ポイント■途中フライパン返しで押さ焼き固めながらいためるとカリカリの食感の蕎麦が楽しめます
一人分でも作りやすく、お弁当に入れても汁気も出ないし、傷みにくい食材なのでお勧めです♪
ブログも良かったらぜひご覧ください☆

イギリス在住料理研究家。日本語堪能なイギリス人の夫と息子、娘の4人家族。趣味が高じて和食&アジアン料理を中心としたケータリングビジネスを立ち上げ、現在はイギリスの自宅で料理とテーブルコーディネートの教室を主宰。英国大使館のイギリス食文化についての寄稿、コラム連載、レストランへのレシピ開発、企業とのコラボレーションイベントやメディアにて活動中。著書に「ホントはおいしいイギリス料理」などがある。簡単でおしゃれな創作料理が話題のブログ「Yukari's Happy Kitchen」も要チェック!
旧連載「動画でレッスン♪エリオットゆかりのおもてなし教室」もチェック!