たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
元気アップ!オクラと納豆の冷製パスタ
オクラと納豆の共通点は?
と言えば100人中100人が正解してしまいそうなクイズ!(笑)
正解はネバネバ食品!
オクラはすごい粘り気と種のプチプチ感が個性的なお野菜ですね。
疲労回復、免疫力アップなど、とにかく夏の少しバテ気味な時には積極的に食べたい食材の一つです。
一方納豆もまけずに健康によいとされていますね。
大豆イソフラボンは女性の味方とも言えるこの栄養素!更年期に入りつつあるある私。
積極的に日々の中に大豆は食べています。
今日はキッチンに立って、さささ~~っと15分以内で作れる栄養満点!夏バテ解消にぴったりの冷製パスタをご紹介します。
(こちらはパスタでなくても、蕎麦、うどん、そうめんでも美味しく応用できますので家にある麺をお使い頂けます。)
ツナのコク、ごま油の香り、白胡麻とあさつきの風味、オクラと納豆のネバネバで最高に美味しく、最高に簡単な夏の冷たいパスタです。
材料もとっても身近なものばかり。
気軽にひとりランチなどにも作っていただけます☆
ぜひお試しくださいね。
材料(2人分)
リングイネ(普通のスパゲティーや、蕎麦、うどん、そうめんでもOK!)
オクラ 5本
納豆 小1パック 50g
あさつき又は万能ねぎ 20g
白炒り胡麻 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
ツナオイル缶 70g
めんつゆ ストレート 180~200ml
(市販のものでももちろんOKですが、手作りも簡単なのでお勧めです♪)
【手作りめんつゆ】 材料 作りやすい量
鰹節 5g
水 200ml
みりん 30ml
しょうゆ 30ml
作り方
1、鍋に水をいれ沸騰したら鰹節を入れ煮たってきたら、煮汁をこす。(気にならなければ目の細かいざるでOK!) 2、1の中にみりん、しょうゆを入れ沸騰寸前まで温め火を止める。粗熱が取れたら冷やす。
作り方
1、塩を加えたたっぷりの湯の中でパスタを表示時間通り茹でる。
2、塩少々(分量外)で洗ったオクラを板擦りし、1の途中で約1分茹で取り出し、ヘタと細い端の部分を切り落とし薄い輪切りにしてボウルに入れる。
3、2のボウルの中に、納豆、白胡麻、細かく小口切りにしたあさつき又は万能葱、ごま油、軽くオイルを絞ったツナ、を加えて混ぜておく。
4、1の茹で上がったパスタを冷水で揉み洗いをしてぬめりを取り器に盛り付け、3を上からかけて完成。
好みで七味唐辛子などをかけると大人のピリ辛が楽しめます。
【ポイント】
■3は少し前に作っておき、しっかり冷蔵庫で冷やしておくとより美味しい!そのときはオクラは麺と一緒ではなく単独で小鍋で茹でてください☆
ネバネバの汁と具材と麺のすぐできる美味しいコラボレーションを美味しく召し上がれ!
では!ハッピー麺で楽しく元気にお過ごしください☆

イギリス在住料理研究家。日本語堪能なイギリス人の夫と息子、娘の4人家族。趣味が高じて和食&アジアン料理を中心としたケータリングビジネスを立ち上げ、現在はイギリスの自宅で料理とテーブルコーディネートの教室を主宰。英国大使館のイギリス食文化についての寄稿、コラム連載、レストランへのレシピ開発、企業とのコラボレーションイベントやメディアにて活動中。著書に「ホントはおいしいイギリス料理」などがある。簡単でおしゃれな創作料理が話題のブログ「Yukari's Happy Kitchen」も要チェック!
旧連載「動画でレッスン♪エリオットゆかりのおもてなし教室」もチェック!