やわらか豚ヒレと椎茸のみそたれ炒め♪
料理紹介
やっとお肉登場です!!
あぁ、ホント久しぶりです*T T
(注)貧乏なわけではありません。
まずは感想。
「うひょっ!!柔らか〜っ*>v<」
たぶんお婆さんでも大丈夫。もちろんお爺さんでも。
それぐらい柔らかいと言いたいだけです。ムリに食べさせないであげて下さい。
ちなみに知覚過敏のわたしの歯にも優しかったです。
ウホウホ言いながら食べながら考えてみたら、豚ヒレってビタミンB群とミネラルが豊富。
さらに、アリシンの含まれる野菜(ニンニク、玉ねぎ、ニラなど)と合わせると、ビタミンB1の吸収をアップしてくれます。←いま知りました。
食べたいなぁと思う物って、体かが欲している栄養素が豊富なことが多いですよね。あらためてそれを実感した朝でした。
はい、朝から肉でした*^^;だって疲れてるんですもの〜(笑)
ところで料理タイトルの『みそたれ』とは?
東京から岡山に来て初めて知ったのですが、岡山はB級グルメ王国らしいのです。
蒜山焼きそば、日生カキオコなど、レシピブログではあまり見かけない類いの料理が人気です。街おこし的に。
気になる方は「おかやま旅ネット」参照。
http://www.okayama-kanko.jp/gourmet/network1.html
で、『みそたれ』は蒜山焼きそば、ホルモンうどん等に使うらしいです。料理自体は食べたことはないですが、地下街のレストランからはいい匂いがします。
岡山以外ではそんなもん手に入らないと思うので、その場合は焼き肉のタレ(甘めの味噌あじ)でいいと思います。ハッキリ言うと大して変わらない味です。岡山県民さんごめんなさい。
それでも注文してみたいというB級好きのあなたに、河野醸造のサイトです。
http://kohno.open365.jp/Products.33.aspx
長くてスイマセン。
材料
- 豚ヒレ 70g
- しいたけ 大2つ
- 黄ニラ(なければニラ) 3〜4本
- 長ネギ 1/2本
- 生姜 ひとかけ
- ヨーグルト 大さじ2
- 蜂蜜 小さじ2
- みそたれ(紹介文参照) 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 酒 大さじ2
- 赤唐辛子 ひとつ
作り方
- 1.
下ごしらえとして、豚ヒレ肉を3~5mmに薄切り。長ネギを薄く輪切りに。生姜は千切り。
- 2.
材料を保存袋、ビニール等に入れ、味が馴染むよう、よく揉みこむ。
- 3.
しいたけをヒレに揃えて薄切り。黄ニラは4センチほどに切る。赤唐辛子はヘタをとって種を抜いておく。
- 4.
フライパンにごま油を引いて、赤唐辛子、したしいたけを炒める。しんなりしてきたら下ごしらえした袋の中身全てと黄ニラを加え炒める。
- 5.
肉の赤身が消えるか消えないかぐらいで酒を加え、アルコール分を飛ばしたら出来上がり!
ワンポイントアドバイス
硬くなりがちなヒレ肉をヨーグルトと蜂蜜で柔らかく。
調理の際もヒレ肉を加熱しすぎないこと。半生ゲインズでは危険です。言うまでもありませんが。
記事のURL:
- (ID: r563623)
- 2013/03/10 UP!