チンゲンサイと油揚を食べやすい大きさに切っておきます、
フライパンにごま油を入れ、熱くなった網の上にのせます。
チンゲンサイと油揚を入れて炒めます。
火の通り具合を見ながら、天然塩・醤油で味を調えてできあがりです。
炭火で作るだけの簡単レシピなので、
今後こちらのコーナーで『改めて炭火焼料理の美味しさを実感』したわけを少しずつ書かせてもらいます。
前回の続き・・・
8時前には、主治医の先生が来てくれて、9時前には、呼吸器外科の部長先生が回診できてくれて、「食事は食べられているか・肺炎の自覚症状はあるのか」と聞かれました。食事は普通に食べていて、肺炎の自覚症状はわからないと答えました。
というよりその前の『肺がん』も自覚症状は全くなかったのですけれどね。痛みが強く出ていれば手術で痛みを取り除いて欲しいのですがね。ステージ3Aでも何の症状もありませんでした。『肺がん』はわかりにくいようで怖いですよね。
今日も看護師さんが抗生物質の点滴をしてくれて、シャワーも勧めてくれた(術後2週間以上になるから、汗臭いのかな?)のですが、肺炎が怖いからやめると言ったら、主治医の先生に確認してくれるとのことでした。先生もOKとのことでしたが、やっぱりやめました。
今日もリハビリで自転車こぎを10分しても問題ありませんでしたので、午後は階段の上り下りを2回しました。さすがに少し疲れました。
続きは次回のワンポイントで・・・。