月見釜玉納豆うどん
料理紹介
こんにちは!ズンです。
今回は、『月見釜玉納豆うどん』をご紹介します。
早速ですが、最近スーパーに行くとお米が売り切れている時がありますね。
そのため、今回はお米を使わずに冷凍うどんを使って、1品ご紹介します。
話は変わりますが、そろそろ月見の時期ですね!
今年の十五夜(ちゅうしゅうの名月)は、9月17日(火)らしいです。
なので、卵の黄身を月に見立てて、少し変わった“釜玉納豆うどん”を作ります。
卵白でメレンゲを作るので、少し手間はかかりますが、
見た目として楽しんでいただけたら嬉しいです👍
それでは、作っていきましょう!パフパフ📯
材料
- 冷凍うどん 1食分
- 納豆 1パック
- 生卵 1つ
- めんつゆ 適量
- ※めんつゆの代わりに、白だしやあごだしを使っても美味しいです👍
作り方
- 1.
うどんを温める
うどんの袋に少し開けて、電子レンジで600W3分30秒(目安)温める。
※温めが足りない場合は、10秒ずつ追加してください。
- 2.
納豆をかき混ぜる
納豆がひとまとまりになるまで、かき混ぜます。
- 3.
卵の準備
卵を割り、卵黄と卵白に分ける
卵黄は飾り用、卵白はボウルに入れて、泡立て器で泡立てる。
- 4.
盛り付け
丼に、温めたうどん、納豆、卵白、卵黄をのせて、麺つゆを添えて、完成です。
※納豆、卵白は広げて盛り付けると、卵黄が安定します。
- (ID: r1773418)
- 2024/09/16 UP!