- レシピブログ
- 茂兵衛さんのmyレシピブック
- ブログ
- 鶏むね肉とはんぺんと明太子を炒め合わせた一品です。 味付けは素材の持つ味を活かすために、何もしません。というか要りません。 はんぺんのほんのりとした甘味と、明太子のピリしょっぱい味が結構がっつりします。 そして炒め油にはサラダ油ではなくゴマ油を。ゴマのいい香りが加わってワンランク上の味に。 これはご飯のおかずにも、日本酒などの酒の肴にもおすすめ。 あっさり食べたければ、だし汁をかけてみてください。これまた美味ですよ。 そうめんバージョンのレシピも載せてみました。 つるんと食べれちゃうおいしさ。そうめんじゃなく、ご飯でお茶漬け風にしてもいいですね。 <!--more--> 鶏明太炒めの材料(3~4人前) 鶏むね肉1枚(300~350g) 明太子1腹 はんぺん1枚 万能ねぎ40g ゴマ油大さじ1 鶏明太炒めの作り方 1下準備をする 万能ねぎは小口切りにする。鶏むね肉は食べやすい大きさにぶつ切りにする。明太子は皮を縦に切って観音開きにし、皮から身をこそげ取る。 2炒める 熱したフライパンにごま油を引いて、鶏むね肉に火が通るまで炒める。はんぺんを鶏むね肉と同じぐらいの大きさに千切りながら加え、明太子も加える。明太子の粒の色が白っぽくなったら万能ねぎを加え、さっと混ぜ合わせたら火から下ろす。 鶏明太そうめんの材料(1人前) 鶏明太炒め1/4量 乾燥そうめん100g お湯200ml 顆粒だしの素1本 鶏明太そうめんの作り方 1そうめんを茹でる 鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、そうめんを通常遠り茹でる。好みの柔らかさになったら水気を切って器に入れる。 2仕上げをする そうめんの上に顆粒だしの素をふりかけ、お湯を注いで溶かす。鶏明太炒めを乗っけて出来上がり。

- 茂兵衛さん
鶏むね肉とはんぺんと明太子を炒め合わせた一品です。 味付けは素材の持つ味を活かすために、何もしません。というか要りません。 はんぺんのほんのりとした甘味と、明太子のピリしょっぱい味が結構がっつりします...
ブログ記事を読む>>
- (ID: b17515071)
- 2018/06/19 UP!
↑ 鶏むね肉とはんぺんと明太子を炒め合わせた一品です。 味付けは素材の持つ味を活かすために、何もしません。というか要りません。 はんぺんのほんのりとした甘味と、明太子のピリしょっぱい味が結構がっつりします。 そして炒め油にはサラダ油ではなくゴマ油を。ゴマのいい香りが加わってワンランク上の味に。 これはご飯のおかずにも、日本酒などの酒の肴にもおすすめ。 あっさり食べたければ、だし汁をかけてみてください。これまた美味ですよ。 そうめんバージョンのレシピも載せてみました。 つるんと食べれちゃうおいしさ。そうめんじゃなく、ご飯でお茶漬け風にしてもいいですね。 <!--more--> 鶏明太炒めの材料(3~4人前) 鶏むね肉1枚(300~350g) 明太子1腹 はんぺん1枚 万能ねぎ40g ゴマ油大さじ1 鶏明太炒めの作り方 1下準備をする 万能ねぎは小口切りにする。鶏むね肉は食べやすい大きさにぶつ切りにする。明太子は皮を縦に切って観音開きにし、皮から身をこそげ取る。 2炒める 熱したフライパンにごま油を引いて、鶏むね肉に火が通るまで炒める。はんぺんを鶏むね肉と同じぐらいの大きさに千切りながら加え、明太子も加える。明太子の粒の色が白っぽくなったら万能ねぎを加え、さっと混ぜ合わせたら火から下ろす。 鶏明太そうめんの材料(1人前) 鶏明太炒め1/4量 乾燥そうめん100g お湯200ml 顆粒だしの素1本 鶏明太そうめんの作り方 1そうめんを茹でる 鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、そうめんを通常遠り茹でる。好みの柔らかさになったら水気を切って器に入れる。 2仕上げをする そうめんの上に顆粒だしの素をふりかけ、お湯を注いで溶かす。鶏明太炒めを乗っけて出来上がり。 by 茂兵衛さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP