サンドイッチパン1枚に全体的にチョコクリームをぬり、くるくると棒状に巻く。そしてなじませるためにしばらくラップに包んでおく。
もう1枚のサンドイッチパンの下にラップを敷いておく。パンの真ん中にお好みの具を入れる(今回はマヨネーズ卵を入れています)。ラップごとギュッと包んで丸くなるようにする。これもなじませるためにしばらくそのままおいておく。
それぞれラップからはずし、最初に作ったチョコサンドを2m幅でカットする。崩れないようにピックでさして固定すれば、キャンディのできあがり。
もう1つのまんまるサンドは、包んだ側を下にしてシリコンカップなどに入れる(型崩れ防止です)。
海苔パンチとハサミで目と口を作り、マヨネーズでまんまるサンドに貼り付ける。ストローを少し潰してカニカマ(赤)をくり抜き、口の下におく(そのカニカマの真ん中に細く小さく切った海苔を貼り付けると、舌を出した感じに見えやすくなります)。
太めのストローでカニカマ(赤)をくり抜いてほっぺにつけ、おばけサンドの右下側をちょこんとつまんでおばけの足元を作れば、ふわっと浮いているおばけちゃんの出来上がり。
サンドイッチの具はお好みで。キャンディーロールはジャムやハム、チーズでもかわいいと思います。
記事のURL:http://www.recipe-blog.jp/blog/teshipan/2012/10/post-8.html