春のいかめし弁当
料理紹介
小さいスルメイカで、春薫る駅弁風いかめしにしました。えんどう豆の鞘で取った出汁としょうゆのシンプルな味付けで、さっぱり煮ました。柚子胡椒の風味もピリッときかせました。
材料
- スルメイカ(小) 3杯~
- もち米 1/2合
- うすいえんどう 10鞘~
- 鰹節、昆布(出汁用) 適宜
- 柚子胡椒 小1/2
- ☆ヤマサ鮮度の一滴特選しょうゆ 大1
- ☆酒 大1
作り方
- 1.
もち米は30分以上浸水させておく。イカは解体して腸と背骨と足のイボイボを取り除き、洗う。えんどう豆は鞘ごと茹でる。
- 2.
①の茹で汁に、鰹節と昆布を加え火にかける。沸騰する前に昆布は取り出し、弱火で少し鰹節を煮てから、濾して出汁を取る。
- 3.
浸水させたもち米は水気を切り、えんどう豆と柚子胡椒を混ぜ合わせる。イカはの胴体に2/3ほど入れて、楊枝で端をとめる。
- 4.
鍋にイカと、イカが浸かるくらいの出汁を加えて、蓋をして弱火で15分ほど煮る。
- 5.
☆の調味料を加え、更に5分ほど煮て、火から下ろし、できればそのまま冷めるまで蒸らしておく。冷めたらカットする。
ワンポイントアドバイス
イカが破裂して多少中身が飛び出しても、冷めてからカットすれば大丈夫です。
残った煮汁で残ったお米を炊けば、2度美味しく頂けます。
記事のURL:
- (ID: r1036895)
- 2016/04/13 UP!