ご飯にごま油、塩を加えて混ぜ合わせます。
きゅうりを薄くスライスします。
アボカドを半分にカットして皮をむき、薄くスライスします。種のついた方を残しておきます。(種がついていると傷みにくくなります)
ソーセージを海苔の長さの半分にカットします。その後ソーセージの厚さを半分にします。
目玉焼きを作ります。白身を寄せて海苔の面積の1/4の大きさにします。
薄焼き卵を作ります。両端1/4を折り返して長方形を作ります。裏返して両面をしっかりと焼きます。
ソーセージの両面を焼きます。
*カニカマ&アボカドバージョン
海苔のざらざら面を上にして横長におきます。海苔の右手前1/4にご飯1/8量を置き、薄くのばします。
右奥にアボカドときゅうり、左手前にチーズとカニカマ2本、左奥にサニーレタスと薄焼き卵をおきます。具材は横向きにおくと切った時の断面がきれいに見えます。
ごはんを広げた海苔部分を向こう側に折ります。次に左、そして手前に順に折っていきます。
キンパをラップでしっかりと包みます。しばらく経ってからキンパを横向きに置いて半分にカットします。
*ソーセージバージョン
海苔のざらざら面を上にして横長におきます。 右手前にご飯、右奥にソーセージ、左奥にサニーレタスときゅうり、左手前にチーズと目玉焼きを置いて、順番に折っていきます。具材は横向きにおくと、切った断面がきれいに見えます。
キンパをラップに包みます。しばらく経ってからキンパを横長に置いて半分にカットしたら完成です。
海苔を折り畳んで行く時、一回ずつしっかり押さえて下さい。ラップに包む時も空気が入らないようしっかりと包んでください。そうすることで具が崩れにくくなります。
記事のURL:https://livedoor.blogcms.jp/blog/kgohaninlondon/article/edit?id=8257613