【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

【ブログ連動企画】 レシピ

【ブログ連動企画】
この記事をお気に入りに追加する 1 おいしそう!
  • 調理時間:1時間以上
  • 人数:5人以上分

料理紹介

じぶんち島のレストラン連動企画です。ドイツのカレーブルスト(ソーセージのカレー・ケチャップがけ)を手づくりで作るレシピとコツのご紹介です。みんなでワイワイ楽しく作るのがおすすめです!

材料

  1. 豚肉赤身(肩ロース) 700g
  2. 背脂 300g
  3. 氷(クラッシュアイス) 220g
  4. 片栗粉 30g
  5.  15g
  6. 黒こしょう 8g
  7. 水飴 30g
  8. 羊の腸 6m
  9. ニンニク 5g
  10. ナツメグ 5g
  11. ケチャップ お好みで
  12. カレー粉 お好みで

作り方

  1. 1.

    肩ロースから白身を取り除き赤身にする

  2. 2.

    赤身、白身を角切りにしそれぞれミンチ(1回引き)する。

  3. 3.

    クラッシュアイスをつくる。(氷を袋に入れ、タオルを巻き付け木の棒等でたたく)

  4. 4.

    羊腸を水煮浸しておく(2~30分)。

  5. 5.

    赤身をボールに入れ、氷を半分加えて混ぜる。

  6. 6.

    5に黒コショウ、塩、ニンニク、ナツメグを混ぜる。

  7. 7.

    6に手切り(5~10mm)した背脂をのせ、片栗粉をまぶして混ぜる。

  8. 8.

    残りの氷をすべて加える(解けた氷も一緒に)。

  9. 9.

    湯煎した水飴を加えて混ぜる。

  10. 10.

    羊腸をスタッファー(ろうとのような器具)に装着し、一番先頭の部分を結ぶ。肉を詰めいく。

  11. 11.

    最後まで押し出したら、羊腸を切り結ぶ。

  12. 12.

    ソーセージを好きな大きさに結んでいく。詳しくはhttp://jibunchi777.blog45.fc2.com/blog-entry-427.htmlに写真があります。

  13. 13.

    完成したら、85度のお湯で20分ボイル。

  14. 14.

    中~強火で焦げ目がつくまで焼く。ケチャップとカレー粉をお好みの分量で振りかけたら完成!お疲れ様でした。。

ワンポイントアドバイス

行程5:氷がボールに当たり、カチカチと言わなくなるまで。
行程6:片栗粉で背脂をほぐすように混ぜていくとやりやすい。
行程9:水飴はボールの底に付きやすいので、底もしっかりすくい上げるように混ぜる。
行程10:羊腸を装着するときは、破らないように注意。もし破れたら、肉詰めの時に結べばOKです。詰め過ぎないのがポイント。後でひねる部分の肉を指で押しのけるので、詰めすぎると破裂します。
行程13:温度が高くなりすぎると、肉がぱさぱさになってしまうので注意。
全体:生肉の温度は14度以下をキープ。氷を混ぜるときは、冷たすぎて手がしびれますが、低温をキープするためにがんばりましょう。
その他:豚の肩ロースや背脂は専門のお肉屋さんに行ってブロックで購入すると安くて新鮮です!
その他:羊腸は手に入りにくいので、ネットで購入しましょう。
全体:ボイルした後に、60~70度で20~30分乾燥させ薫製させると、さらに皮がぱりっとします。

記事のURL:http://jibunchi777.blog45.fc2.com/blog-entry-427.html

  • (ID: r134280)
  • 2010/09/05 UP!

他の肉のレシピ(269,051件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑【ブログ連動企画】 | レシピブログTOP