レンジで簡単! 桜色の醤油おはぎ
料理紹介
醤油でほんのり桜色のおはぎは、レンジで簡単にできあがり。醤油の香りと塩味、つぶあんで、あまじょっぱいお味が後をひきます。持ち運びしやすく、時間がたってもおいしいので、お花見弁当のデザートにも。
材料
- 道明寺粉 60g
- 水 120cc
- 砂糖 大さじ1
- つぶあん 45g
- ヤマサ鮮度の一滴 特選しょうゆ 小さじ2
- 桜の花の塩漬け(あれば) 3つ
作り方
- 1.
大き目の耐熱容器に、道明寺粉、水、砂糖を入れてラップをし、600wのレンジで3分加熱。一度取り出し、全体を混ぜる。
- 2.
1に再びラップをし、600wでさらに3分加熱。ラップを外して鮮度の一滴を加えて全体を混ぜ、布巾をかけて3分蒸らす。
- 3.
レンジと蒸らしの間に、つぶあんを3等分にして丸めておく。桜の塩漬けは、水で戻して塩抜きし、水気を拭いておく
- 4.
2の生地を3等分にし、ラップの上で1つずつ丸く伸ばし、3のあんを乗せてラップのまま包み形を整える。桜の花を乗せて完成。
ワンポイントアドバイス
ラップのに包んで成形すると、べたつかず手早く綺麗に仕上がります。醤油は風味をいかすために、道明寺粉を加熱してから加えます。
記事のURL:
- (ID: r1052294)
- 2016/04/19 UP!