豚ひき肉は冷蔵庫から出してボウルなどに入れ、常温に戻しておく。
野菜類はすべてみじん切りにする。
白菜に塩をまぶしてしばらく置き、出てきた水気を絞って
他の野菜と一緒に豚ひき肉に混ぜ込む。
(※この時に出た白菜の水分は捨てないで!)
2. によく溶いた[A]と[B]の調味料類を入れて混ぜ合わせ、
さらに白菜から出た水気も練り込めるだけ練り込んで
なめらかになるまでよく混ぜる。
ワンタンの皮の真ん中あたりに 3).の具を細長く置き、
四方に水を付けて、両側から折り畳むようして閉じる。
(※短い方の辺もしっかりくっつけて閉じておくこと!)
フライパンに油を熱し、棒餃子の閉じ終わりを下にして並べて
こんがり焼き目が付くまで焼く。その後ひっくり返して
裏面も同様に焼いたら、棒餃子がほんの少し浸かる程度の
お湯を注いで蓋をし、蒸し焼きにする。
棒餃子に火が通ったら蓋を取り、香り付けに鍋肌からごま油少量をたらす。
強火にして、全体がカリッとなったら出来上がり。
◆普通の餃子の皮で作ってももちろんOKです。
(その場合、若干火が通りにくくなるので、やや多めのお湯を入れて
しっかり中まで蒸し焼きにします。)
◆野菜たっぷりで作りたい場合は、絞った水気を加える時に
具のゆるさを加減しています。
◆ニラが無い場合(海外などで)は、にんにくを包丁の腹で潰してから
粗みじん切りにして多めに入れると補えます。
◆塩をした野菜の水分は、しっかり絞るとシャキシャキした歯応えが
残りやすくなります。ただ残ったその水分にも野菜の旨味が入っているので、
それをまた別に肉だねに混ぜ込んでおくとジューシィでおいしい餃子に♪
◆餃子の具を包んだら、片栗粉を振ったプレートや皿の上に並べていくと
くっつきにくく、水分も出にくいです。