筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
皆さん、お元気ですかあ〜
12月に入りましたね。いよいよ師走、すぐにクリスマスが来て、その月は年末、新年がくるまで、あっという間でしょう。忙しくなりますね。
先月の話ですが、カメラを買い足しました。今まで使ってたのがオリンパスのE-510って機種で、これに同じくオリンパスのE-30って機種を買い足しました。
私のカメラ歴はブログと共にあって、「魚料理と簡単レシピ」を書き始めた当初は、携帯で撮った写真をブログに使っていました。携帯写真で1年くらい頑張った後、コンパクトデジカメを買い、何も考えないオート撮影でブログをやってました。何も考えずに写真を撮っていたんですが、それでもコンデジの手軽さと、防水コンデジだったので、アウトドアで使ったり、熱帯魚の写真を撮ったりして楽しんでました。コンデジで満足していたんですが、あるきっかけがあり、少しだけ本格的に写真を撮ろうと思ったんです。
それは、レシピブログのこの連載です。この連載をはじめる時、一眼レフを買おうと決めました。何故にそう思ったかというと、連載でいくばくかの執筆料を頂いておりますので、ならば、それに見合うクオリティにしないといけない。そう思ったんです。(本当はデジタル一眼に興味があったけど、きっかけが無かったので買わずにいた。)
で、デジタル一眼を買おうと思ったんですが、私って貧乏ですから、カメラにお金をかけられません。検索でカメラの値段を調べると、有名2社のデジタル一眼には手が届きそうにない。。。。。どうしようと思いつつ、色々なサイトを見て調べてると、オリンパスのデジタル一眼が他社と比べて割安ってのに気がついたんです。で、手頃なのを調べるとE-510(初級者むけデジタル一眼レフ)のレンズキット(標準ズームレンズ付き)が4万円そこそこで買えます。予算が5万円だったので、これに決めました。

もともと、カメラに詳しくないので、値段だけで決めたんですが、このカメラに出会えたのが私にとっては大きな出来事でした。
カメラを注文し、届いた小包の封を開け、まずは説明書とにらめっこ。初めての一眼レフをどう扱っていいか、説明書を熟読しました。レンズキットですのでカメラとレンズが一緒に入ってるので、まずはレンズを装着。電池を充電し、とりあえず撮ってみました。するとどうでしょう。
「コンパクトデジカメのほうが撮影しやすいし、画像がきれいに見える!!」
Σ(゚д゚lll)ガーン っとショックを受け、お金を損したあ〜と思いました。でも、買っちゃったものは仕方ないので、落胆しつつ使っていたんです。当初はE-510での撮影はAutoモードでJpeg撮り。一眼レフの何たるかもわからず、コンデジ感覚で撮っていたんです。
何もわからずに撮影していたんですが、その内、光のあて方、返し方等、ネットや本で情報を仕入れ、撮影してると、だんだん、画像が良くなって来ました。
そうこうしてるうちに、宝島社さんからレシピ本を出すことになり、「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」を作ったんです。その時、料理を撮影してくれたプロカメラマンの仕事を、間近で見れたのが勉強になりました。
その後、新聞、雑誌、TV等で取材を受け、撮影してもらうたびに、それぞれのカメラマンの撮影方法を見れたのも凄く勉強になりました。テレビのカメラマンさんが料理のしずる感を出すために、どんな工夫をしてるのか?マル秘テクを間近で見れたのが財産になったなあと思います。
いろいろな刺激を受けて、撮影するのが楽しくなると、最初はAutoモードでJpeg撮りしてたのが、いつの間にかRaw撮影になり、絞り優先モードで撮影するようになりました。この頃から撮影するのが楽しくなってきたように思えます。

で、一眼の勉強をしているうちに、一眼レフカメラは本体も大事だけど、カメラの命はレンズにあるという、当たり前のことに気が付き、キットレンズから、中級者向けレンズの購入に走っちゃいます。購入したのは「ズイコーデジタル 14−54mm F2.8-3.5」です。オリンパスのレンズにはスタンダード、ハイグレード、スーパーハイグレードって3クラスのレンズがあって、ハイグレードレンズに当ります。このレンズはセミマクロ撮影できる明るい標準レンズで、ネットで調べると、とても評判が良かったんです。で、迷いながらも購入しました。
すいませんが、次回に続きます。

画像は「具沢山蓮根なます」
オリンパスE-510 +ズイコーデジタルED50mmF2.0 で撮影。
㈱宝島社チャリティ出版企画「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」が発売中です。
信じられないような被害を目の当たりにし、全ての人々が衝撃を受けました。
その後、被災された方が不自由な避難生活をされているのを知り、
料理ブロガーとして何かできることがあるはず。
そういう思いがこもったレシピ本です。
レシピブログの料理ブロガーの心がこもっています。
この本のレシピブログの印税全てが日本赤十字に寄付されるそうです。
私もレシピを提供させていただきました。
そして、本も購入し、少しでも応援する力になりたいと思っています。

僕のレシピ本、「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」が重版されました。現在、コンビニで発売中です。通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちらからどうぞ。