【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

« トマトとモッツァレラチーズのわさびポン酢 クリスマスにどうかな?      めざしと三つ葉のペペロンチーノ  皆さん、今年はありがとう!»
カンパチ刺身r2.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ〜
全国的に超寒いクリスマスイブ、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
こんなに寒い時は風邪に注意しましょうね。
十分な睡眠と適度な運動ですよ。
体調管理にはこれが大事です。
わたし、昨日の朝は寒い中、朝7時半から筋トレしました。
冬場のこの時期、朝からすることじゃないかなあ〜?
なんて気もするんですが、私にとってフィットネスはストレス解消、精神安定上にもとても役立ってくれてるんです。
昨日も寒かったからジャンバー着てやりましたよ。

メニューは

☆腹筋
☆ベンチプレス
☆スクワット
☆ランジ
☆腿あげ
☆チンニング(懸垂)

軽く汗をかいて(?)ストレス解消しました。
こんな寒い時のフィットネスで注意すべき事は何か?っていうと、
十分なウオームアップですね。
寒い時は体が縮じこまっていますんで厚着をし、
汗が出てから上着を脱ぐといいです。
(・∀・)運動するからって初めから薄着だと体が暖まらないからね!



刺身簡単もりつけ1.jpg

カンパチ刺身r1.jpg

カンパチの刺身です。
カンパチってね、脂が乗っているのに癖が少なく、歯応えもよくって、とっても美味しい魚です。
魚屋さん、スーパーのの陳列棚には必ずおいてありますよね。
そして、切り身の刺身だけじゃなく、刺身用ブロックも置いてあると思います。
今日の記事では、その刺身用ブロックを使ってカンパチを刺身に切り、盛り付けまでやっちゃいますよ〜

材料はカンパチの刺身用ブロック。
(・∀・)カンパチだけじゃなく、ハマチ、ブリ、サーモンやマグロでもいいよ!!
一人分が50gから75g位。
写真ので150g、3人前弱ってとこかな。
魚のほかに玉葱か大根を用意しましょう。
今回は玉葱4分の1を薄くスライス、水に晒して辛味を抜いて使ってます。
この他には緑色の物、大葉とか水菜とか、飾りと薬味代わりになる野菜があるといいね。
今回は和洋折衷の盛り付けだからセルフィーユ(チャービル)を用意しました。

下の画像が買ってきたカンパチのブロックです。
これは背中の方の頭に近い部分。
(・∀・)魚の身はね、背中より腹の方に脂があるんだよ〜
    人間と同じさ。
    だから、脂が乗った刺身が好きな方は腹の身を。
    あっさり刺身が好きな方は背中の身を買ってこよう。
    慣れれば見ただけでわかるけど、魚屋さんに聞いたら教えてくれるよ。


カンパチ刺身r9.jpgこういうブロックの刺身はパック詰めしてあって、少し汁気があったりするでしょう。
そんな時、つい洗いたくなるけど、洗ったら駄目よ。
余程、ドリップ(汁)が多いとかなら洗うけど、匂いがあるようなものは刺身で食べちゃ駄目だから注意してね。

表面の水気は厚手のキッチンペーパーに包み、10分くらい冷蔵庫に入れれば吸い取ってくれますよ。



カンパチ刺身r4.jpg準備が出来ら刺身に切りましょう。
皮がついていたほうを上、ブロックの厚みのあるほうを向こうにし、まな板の上に置いて下さい。

これをブロックの右から包丁の刃元から刃先まで長く使って切ります。

(・∀・)包丁はね〜やっぱり刺身包丁がいいなあ。文化包丁でもいいけど切れ味が違うからね。
家庭用のを1本買っとくといいと思うよ。
ついでに砥石もあるといいなあ。



カンパチ刺身r5.jpg切る時はね、包丁を引きながら切るの。
左の写真を見ると包丁の真ん中位まで来てるでしょう?
でもまだ刺身は完全に切れてない。

刺身の大きさだけど、カンパチの場合、厚みを5〜6ミリ位に切るといいよ。






カンパチ刺身r6.jpgそして包丁を引ききった時に刺身が切れてるのがいいんだ。
(・∀・)こうすれば、包丁の長さ全部を使って切ってるから、切り口がとても綺麗。
刺身の汁気が出たり、口当たりが悪くなったりしないんだよ。


この調子でスパスパ切って下さいね〜
刺身が切れた羅盛り付けだよ。




カンパチ刺身r7.jpg◎丸皿を用意しましょう。
丸皿に右から左に反時計回りに並べていきます。
(・∀・)右から左だよ〜
そして並べる時刺身が少し重なるようにするんだ。
上の方の大きな画像を見てね、端が少し重なっているでしょう?
こうすると綺麗に見えるんだよ〜


この調子でぐるっと丸く盛り付けちゃいましょ。




カンパチ刺身r8.jpgこんな感じだね〜
盛り付ける刺身の量により皿の大きさを変えるといいよ。
一人分の時は小さな皿を使うといいし、たくさん盛るときは大きな皿を使うといいし、内側にも盛り付けて2段重ねにするといいね。







カンパチ刺身r10.jpg左はヒラメの薄造りなんだけど、基本は上の盛り付けと一緒なんだよ。
外側から盛り付け、順次、内側にも盛り付けていくんだ。
上のカンパチの盛り付けに慣れれば、こんな盛り付けもできる様になるよ。







カンパチ刺身r3.jpg

中央に玉葱スライスを小山のように盛り、天辺にセルフィーユを乗せて出来上がり。
小皿に醤油+ワサビ、ゴマドレ、和風ドレッシングを用意し、お好みで食べます。
(・∀・)こうすると味に変化が出て楽しいからね。

和食の刺身のような、洋食のカルパッチョ風のような和洋折衷の盛り付けです。
これにパブリカやミニトマトを散らせ、塩コショウ、オリーブオイル、レモンを絞ればカルパッチョ。
ドレッシングをかければ海鮮サラダになります。
刺身だからって和風にこだわる必要は全然無いと思います。
こんな盛り付けも楽しいですよ〜
クリスマスにも合うと思うしね!

詳しい記事は魚料理と簡単レシピ 「カンパチの刺身」 をご覧ください〜


☆☆☆
魚料理と簡単レシピではブログ書籍化に向けアンケート募集中です。
アンケートにご協力をお願いします。
アンケートページ

 

« トマトとモッツァレラチーズのわさびポン酢 クリスマスにどうかな?      めざしと三つ葉のペペロンチーノ  皆さん、今年はありがとう!»

↑PAGE TOP