たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
黒豆ごろごろタルト
やっと秋らしくなってきました。
そろそろ焼き菓子のおいしい季節、
そして、そのための食材もどんどん登場しますね。
いちじくももっと使いたいし、栗にさつまいも、りんごなどなど・・
お菓子も食べきれないほど作りたくなる〜。
今日は、お手軽に真空パックの黒豆かのこを
たっぷり焼き込んだタルトを作りましょう!
黒豆かのこについては、私のブログにリンクを貼りますので
ご覧になってくださいね。
【黒豆ごろごろタルト】縦247×横99×高さ23(mm)タルト型
<パートシュクレ>
無塩バター・・・70g
粉砂糖・・・40g
卵黄・・・1個分
アーモンドプードル・・・50g
薄力粉・・・130g
塩・・・ひとつまみ
<フィリング>
無塩バター・・・35g
グラニュー糖・・・40g
卵・・・1個
アーモンドプードル・・・65g
黒豆かのこ(市販品)・・・100g
※黒豆かのこについてはブログにリンクを貼ります。
みりん・・・大さじ2
①パートシュクレ、フィリング、どちらも既存のレシピを
ご覧になってください。→ フレッシュ無花果タルト
②①のフィリングに黒豆かのこを混ぜてから、
パートシュクレを敷いた方に流し入れる。
③160℃に温めたオーブンで、約35分焼く。
④小さめの耐熱ガラス容器にみりんを入れ、
電子レンジに2分ほどかけて半量になるまで煮切る。
レンジから取り出し、粗熱が取れたら、
焼きあがった③に刷毛を使って塗る。
■タルトは焼きあがったら、温かいうちに型から外してくださいね〜。
シンプルだけど、とっても美味しいタルトの出来上がりです。
おともは、渋めのお茶でも、コーヒでも。
冷めてから切り分けると、タルト部分が崩れずきれいに切れます。
冷やして食べてもおいしいので、お試しくださいね。
実はこのタルトは、2つ前のフレッシュ無花果タルト と一緒に焼いたもの。
この型は、結構小さめなので2つ持っていると便利なんですー。
パートシュクレ、フィリングの工程まで、
一度に2台分作ってしまいます。
焼く段階で分け、フィリングに加える食材を変えれば
一度に2種類のタルトが楽しめますよ~。
rinrepi 勇気凛りん料理とお菓子 岸田夕子

2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開開始。2008年より始めたブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」が人気に。長いアメリカ生活の中で身についたちょっと目先の違う和食やどこの家にでもある食材を斬新な感覚で組み合わせる料理が得意。