2020年6月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
【飲む点滴】自家製甘酒作り
2016-03-13 14:06 公開
この間、近くの麹屋さんで美味しい米麹を買ってきたので甘酒にしてみました。
スーパーで売ってる麹とは違い、やっぱりおいしい!甘酒は飲む点滴とも呼ばれ、栄養価が高く美容にもとってもいいんです。
ワタシがいつも作っている方法は、お砂糖が入っていなくてもめちゃくちゃ甘いんですよ。
作り方をご紹介します♪
材料 (作りやすい分量)
もち米 1合
水 もち米の5~6倍
米麹 500g
塩 少々
作り方
①もち米を綺麗に洗い、5~6倍の水と共にお粥を炊き上げる。ワタシは圧力鍋に入れて加圧3分→そのまま自然放置で作っています。
②もち米でできたお粥を60度まで温度を下げる。60度付近が一番麹菌の酵素が活発になる温度帯です。
③麹を丁寧にもみほぐして②に加え、さらにブレンダーでとろとろに粉砕する。塩を少々加える。
④保温鍋や炊飯器の保温等を利用し、なるべく60度位を保てるようにして3~4時間で完成です。できあがった最後に一度沸騰させます。(乳酸菌の活動を止めるため)
⓹お好みの濃さにお湯等で割り、生姜のすりおろしを加えてお召し上がりください。
甘酒はワタシも子供も大好きなのでせっせと作って飲んでいます!

兵庫県出身。ブログ「vivianオフィシャルブログ」を運営し、家庭で焼けるハードパンが脚光を浴びてパンのレシピ本を2冊出版。同じく独学で作り始めたケーキやアイシングクッキーも評判を呼び、レシピ本を出版。いずれもロングセラーに。レシピサイトや企業サイトでの連載やレシピ提供、食器撮影やスタイリング提案などを行う傍ら、製菓の講師を務める。最近では、パンに合う料理や毎日のおかず、季節ごとの手仕事もライフワークとなっている。