2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
殺して活かす イチジクジャム
2014-10-03 09:12 公開

小学校高学年か、中学生になってからか、記憶が定かではないのですが、
思春期に入って父の事をハゲと呼ぶようになりました。
残念ながら実際はそれほどハゲておらず、ハゲそびれです(´・ω・`)
父は糖質制限をしているので、
そんなことを続けていたら、いつの間にか母が父用のパンの事を・・・
ハゲパンと呼ぶようになりました( ̄▽ ̄)
そんな事とはつゆ知らず、今日もハゲはハゲパンを頬張っていることでしょう・・・
イチジクの美味しい季節になりましたね(*´ω`*)
父は糖質制限をしているので、
実家にパンをお裾分けする際は父用に糖質控えめのパンを別途作り、
"ハゲ用" とタグを付けています。そんなことを続けていたら、いつの間にか母が父用のパンの事を・・・
ハゲパンと呼ぶようになりました( ̄▽ ̄)
そんな事とはつゆ知らず、今日もハゲはハゲパンを頬張っていることでしょう・・・
イチジクの美味しい季節になりましたね(*´ω`*)
っと言ってはみたものの、イチジクが苦手です。。。
最近になってドライイチジクなら好んで食べるようになったものの、
最近になってドライイチジクなら好んで食べるようになったものの、
やはり生は香りが強すぎて口に持っていく勇気がありません。
そこで、本日はイチジクの香りを殺したイチジクジャムのご紹介。
そこで、本日はイチジクの香りを殺したイチジクジャムのご紹介。
赤ワインを加えて煮詰め、仕上げにスパイスを加えることで独特の香りを殺し、
新たな大人の香りを誕生させています。
材料<140ml容器・1瓶>
イチジク(正味) 190g
材料<140ml容器・1瓶>
イチジク(正味) 190g
砂糖 57g(イチジク重量の30%)
A赤ワイン 大さじ1
Aレモン汁 大さじ1/2
Aレモン汁 大さじ1/2
Bホワイトペッパー(ブラックペッパー代用可) 適量
Bクローブ 適量
Bシナモンパウダー 適量
作り方
Bシナモンパウダー 適量
作り方
1:イチジクを1cm角に切って小鍋(あればホーロー)に入れ、砂糖を加えてヘラで混ぜて馴染ませる。ラップをかけ、1時間~一晩冷蔵庫で置く。
2:1にAを加えて強火にかけ、煮立ってきたら中火にする。ヘラで混ぜながらこまめにアクを取り、煮詰める。
3:Bをお好み量加え、完成。

このジャムの美味しい頂き方はやはりクリームチーズと合わせること。

このジャムの美味しい頂き方はやはりクリームチーズと合わせること。
今回はぱりもちクラックベーグルにサンドしてぱくり(*´з`)

今回は砂糖をイチジク重量30%で仕込んだので、長期保存は向きません。
長期保存の場合は砂糖76g(40%)にし、

今回は砂糖をイチジク重量30%で仕込んだので、長期保存は向きません。
長期保存の場合は砂糖76g(40%)にし、
WECK等の密閉性の高い容器に入れて下さい。


いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。