2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
基本のロールパン成形
2012-10-26 09:10 公開
おはようございます。
先日会社の健康診断を受け、
ちょっこり太り気味ですよと診断されてしまった主人。
“ しまった!!デブをこじらせてしまったぁ〜〜〜 ” と、
まるで風邪をこじらしたかのような言葉を発し、意気消沈していました。
その数分後、マドレーヌやらロールケーキをがっつく姿を目撃。
頭かち割って脳内を見てみたいです。
今日はパンレシピメインではなく、
成形法について詳しくご紹介したいと思います。
紹介するパンは、
難易度が高いのに初心者向けの本に必ず載っているロールパン。
(生地はシンプルなロールパンでも、バターを多く配合したバターロールでもお好きなもので。
今回は紅茶葉を練り込んだミルクティーロールでのご紹介。)
材料<8個>
○熱湯 80g
○ティーパック(アールグレイ推奨) 1個
◎強力粉 215g
◎薄力粉 35g
◎牛乳 90g
◎砂糖 25g
◎塩 3g
◎ドライイースト 小さじ1
◎無塩バター 13g
溶き卵もしくは牛乳 適量
作り方
1:○で紅茶液を作り、冷ましておく。茶葉は生地に練り込むのでティーパックは捨てない。
2:1の紅茶液・ティーパックから出した茶葉・◎を合わせて手捏ねで生地作りし、濡れ布巾をかけ1次発酵。(もしくはHBで1次発酵までお任せ。バターはミキシング開始8分で投入)。
3:8分割してしずく型にし、濡れ布巾をかけてベンチタイム15分。
※生地を傷めず素早く成形する為、ベンチの時点で既にしずく型にしておく
4:そのままコロコロ伸ばし、25㎝長さの円錐にする。円錐底面の太い部分は麺棒で薄く伸ばし、先端は軽く伸ばす程度で厚さを残す。
5:広げ伸ばした辺から緩めに巻いてロールパン成形。濡れ布巾をして温かい場所で軽めに2次発酵。
※ロールラインをくっきり出すには、最終発酵は軽めが好ましい

6:表面に牛乳もしくは卵液を塗る。

7:190度に予熱したオーブンで10分、170度に下げて5分焼いて完成。

巻きの緩さ&発酵が上手くいくとロールラインがしっかり残り、
更に裏面に全体に焼き色がつかず、中心のみに焼き色がついていればベスト。

内層もクルクルふんわり。

あとはそのまま口に投げ入れるなり、卵やカスタードをサンドするなり・・・
好きなように喰えばいい。


いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。