昆布はブリタ水に2時間~一晩漬け、昆布を取り出しておく。
鯛のアラは、ざるに入れて上から熱湯(分量外)をかける。血合いの部分や汚れなどを取り除く。
1と酒、しょうがのスライスを鍋に入れて、火にかける。
沸騰したら2を入れて、弱火で灰汁を取りながら5分ほど煮る。火をとめて蓋をし、そのまま10分蒸らす。
3の鍋のスープを濾して、鯛のアラの身をほぐし、ごま油としょうゆで和える。
具を取り除いたスープは鍋に戻し、塩で味をととのえる。
茶碗に暖かいごはんをよそい、鯛の身、ちぎった大葉、ゴマを乗せ、スープを注いでできあがり!
好みでわさびを添える。
他の魚のあらや、他の薬味(ネギ、ミョウガなど)を使っても美味しいです。
大葉はちぎって加えた方が、香りがよく出ます。