【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

クリームチーズとレーズンのパン(フードプロセッサを使って手軽に) レシピ

クリームチーズとレーズンのパン(フードプロセッサを使って手軽に)
この記事をお気に入りに追加する 1 おいしそう! 2
ri2komimiさん
ri2komimiさん
  • 調理時間:1時間以上
  • 人数:3人分

料理紹介

ちょっと甘めのパンの中に クリームチーズとレーズンをしのばせました。昔住んでいた所の近所のパン屋さんに ほんの一時期だけおいてあったパンを思い出しながら作りました。

材料

  1. *強力粉 120g
  2. *薄力粉 30g
  3. *砂糖 15g
  4. *塩 2g強
  5. ドライイースト 3g
  6. ぬるま湯 70ml
  7. とき卵 20g
  8. 無塩バター 12g
  9. 美味安心「クリームチーズ」 90g
  10. レーズン 30g
  11. 塩(クリームチーズ用) 少々
  12. とき卵(仕上げ用) 少々
  13. グラニュー糖(仕上げ用) 少々

作り方

  1. 1.

    レーズンはお湯(分量外)をかけてもどしておく。
    ぬるま湯にイーストを振り入れ、溶かしておく。
    クリームチーズにレーズンと塩少々を加えてよく混ぜる。
    フードプロセッサにパン用の羽根をセットする。

  2. 2.

    フードプロセッサに強力粉・薄力粉・砂糖・塩を入れる。とき卵と無塩バター・湯に溶かしたイーストも入れ、フードプロセッサのふたを閉めて2分回す。生地がつやつやとしたひとまとまりの状態になったら、取り出して丸める。パン用の羽根を取り出したフードプロセッサに丸めた生地を入れ、ふたをして30分発酵させる(1次発酵)。

  3. 3.

    生地の大きさが約2倍になったら、1次発酵完了。生地を取り出してカードで6等分し、丸める。硬く絞ったふきんをかけて20分休ませる(ベンチタイム)。

  4. 4.

    手で直径9cm位の丸い形に広げる。真中にクリームチーズをのせて肉まんを包むような感じで包み、閉じ目をしっかり閉じる。後の5個も同じようにクリームチーズを包んだら、天板にのせてオーブンの発酵機能を使って20分発酵させる(2次発酵)。

  5. 5.

    天板をオーブンから出し、180度に予熱する。
    予熱している間に、パンの仕上げをする。
    パンの上部にキッチンハサミで十文字に切り込みを入れ、仕上げ用のとき卵を刷毛に含ませて、塗る。切り込みのあたりにグラニュー糖を散らす。

  6. 6.

    予熱が上がったら天板を入れ、15分焼く。
    焼きあがったら、キッチンペーパーなどを引いたお皿に取り出して荒熱を取る。

ワンポイントアドバイス

生地を丸く伸ばすときは、真中を厚く周囲を薄くするようにのばすと包みやすいです。
クリームチーズは、美味安心「クリームチーズ」を使いました。入っている袋のまま少し揉むと柔らかくなるので、室温にもどす必要がなくて使いやすかったです。無塩なので、塩加減もお好みで調整できます。

記事のURL:

【美味安心】安心安全が一番!「美味安心」で美味しい毎日楽しもう♪第4弾【クリームチーズ】を100名さまにモニタープレゼント!
このレシピは【美味安心】安心安全が一番!「美味安心」で美味しい毎日楽しもう♪第4弾【クリームチーズ】を100名さまにモニタープレゼント! に投稿されました!
  • (ID: r228779)
  • 2011/04/19 UP!

他のクリームチーズのレシピ(29,767件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑クリームチーズとレーズンのパン(フードプロセッサを使って手軽に) | レシピブログTOP