てしぱんさんの簡単かわいいおべんとさん
電車ごっこのお弁当
調理時間:10分
![]() |
子供たちがする遊びを、お弁当にしてみました!
|
- 【1】
コロコロフランク1個を縦半分にカットする(クマ2匹分の顔になります)。 - 【2】
もう1個のフランクを3mmくらいの厚さでカットし、フランクの皮の部分を細めのストローで4つくり抜く(クマの耳になります)。半分にカットしたフランクの皮の方を表にして乾燥そうめんを刺し、耳を固定する。 - 【3】
通常サイズのストローで同じように2つくり抜く。今度は裏返して皮の方を下にしてクマの顔の真ん中におき、そうめんを刺して固定する(クマの鼻の部分になります)。 - 【4】
ハサミを使ってフランクをカットして手を作る。 - 【5】
カットされた厚めのチーズを2×3cm角にカットする。下の方を2か所ストローを使って穴を開ける。この時、ストローの半分をつかって半円カットするようにくり抜いておく。別のチーズで丸くくりぬいたチーズを穴の部分につけて、電車とタイヤを作る。 - 【6】
ごはんの上にチーズの電車、コロコロフランクのクマ、クマの手をのせる。 - 【7】
海苔パンチとハサミを使ってクマの顔を作り、貼り付ける。電車にも1本海苔のラインをつける。ストローで作った赤いカニカマほっぺをつけてできあがり。
通常のスライスチーズを使うと薄いので時間がたつと形がくずれるので厚めのチーズをつかってください。チーズが苦手な方は卵焼きをつかってもよいです。
![]() |
![]() 娘と息子のママ。キャラ弁作りは今年で5年目。モットーは、見て楽しい食べておいしいハッピー弁当! 忙しい朝でも簡単にかわいくできる、デコ弁&キャラ弁レシピを紹介中。 てしぱんさんブログ:☆★ LOVE弁 ★☆ |