![]() |
おふくろの味定番のしょうが焼きに、たっぷりの瑞々しい白菜を入れてみました。仕上げに落とすバターが白菜にしっかり絡んで美味しいです。白菜から水分を出しすぎないようにするために合わせ調味料にも少量の片栗粉を使います。たれがよく絡んで美味しいですよ。目玉焼きを崩して、添えた生の白菜もぜーんぶ混ぜながら食べます。 |
![]() |
お揚げを焼いてビールのおつまみにするのが大好きなんです(笑)!これは、白菜に塩を振ってしっかり絞ったものとおかか、それにチーズ!さっぱりな中にチーズのコク、お揚げの旨みも加わって簡単なのにお客様に出しても喜ばれるおつまみ。お醤油を垂らしてアツアツさくさくのところをいただきます♪ |
![]() |
しゃきしゃきと瑞々しい生でいただく白菜です。ドレッシングは梅とニンニクで食欲もスタミナもアップしそうながっつり系。ビールにはもちろん、ごはんにもとってもあうおかずサラダです。白菜の千切りは、繊維に沿って切ります。こうするとしゃきしゃきとした食感で、瑞々しさも存分に味わえますよ♪ |
|
|
食べ盛り育ち盛りの3人兄妹のママ。子どもたちに好き嫌いなく食べて欲しくて編み出したレシピを紹介するブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」が大人気の料理ブロガー!レシピ本も「てんきち母ちゃんちの毎日ごはん」「てんきち母ちゃんちの朝15分でお弁当」など多数。
>>母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記
>>教えて!かな姐さん かしこいママの時短レシピ
>>てんきち母ちゃんのスパイスおかずdeおかわり!
澄み切った空気、さんさんと降り注ぐ太陽、清冽な雪解け水、信州高原の自然の恵みをたっぷり受けて育っているので、「自然の甘み」と「しゃきっとした食感」がおいしい&新鮮♪
雪解けが終わる春にまいた種から育った白菜は、夏~秋にかけて出荷の最盛期となります。その時期の生産量は、なんと全国第1位!夏にも旬を迎える野菜なんです♪
良質の植物性タンパク質、ビタミンCがたっぷり。このビタミンCは塩漬けにしても損出が少ないんです♪
ただ、煮たときは栄養分が溶け出すので、汁まで活用するのがおすすめです。
葉先まで固く巻いていて、ずっしりと重く、弾力があるものがおいしいですよ♪
まるまる一個のままであれば、新聞紙で包んで、冷暗所で立てた状態での保存するのがおすすめです!
4月上旬に種まきをして、7月から10月下旬まで出荷します。その後、堆肥を撒いて畑をおこしてきます。11月にはひと段落しますね。
野菜が生育するための「どろ」にはこだわっています。土をいかに良い状態にするかですね。堆肥を撒くときや水はけのときに、気を配っています。
出荷前には必ず使った農薬を記帳して、農協へ提出しています。
JA長野八ヶ岳 青木雅徳さん
ありがとうございました!
全13件/1~13件
2010/08/12 20:20