筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
まだまだ日中は暑い日が続きますが、9月も残すところあとわずか、来月は10月、いよいよ秋本番になりますよ。秋といえば、レシピブロガー的には食欲の秋でしょう。美味しい食材が沢山出回り、食欲も増し、しかも気温が下がって台所に立つのが苦にならない秋は、正にレシピブロガーの季節ですね。
レシピブログさんでも、数々の秋レシピ特集を組まれていて、その中のテーマ別投稿レシピ「☆今が旬!秋なすメニュー」に私も参加しました。投稿したのは「茄子豚丼」です。
秋茄子と豚肉薄切りを一緒に炒め、それを片栗粉を混ぜた麺汁で味付けすると共に、とろみをつけて丼飯の上にのせました。
作り方は実に簡単なんですが、これが中々美味いんですよ!!
茄子は油と相性がよく、中華料理屋さんの茄子炒めみたいにトロりとさせるには、沢山の油がいるんですが、ナスを細く切って使うことで、火が入りやすく、トロリとなりやすいようにし、更に味付けに麺汁に片栗粉を加えて使うことでとろみアップ、美味しく食べれるように工夫しましたよ〜
レシピは材料1人分で、
豚肉 70g お好みの部位を使ってください。今回は豚バラ薄切り。
茄子 1/3〜1/2本
玉葱 1/4個
長ネギ 5センチ 白い部分
おろし生姜 小さじ1/2杯
おろしニンニク 小さじ1/4杯
小葱 適宜
白炒りゴマ 適宜
塩コショウ 少々
糸唐辛子 適宜
白ご飯 丼1杯適宜
麺汁2倍濃縮タイプ 大さじ2杯
水 大さじ3杯
砂糖 大さじ1/2杯
片栗粉 小さじ1杯
こんな感じです。
秋のレシピですから、これにキノコ類を加えてもイイですね。


作り方は豚肉→玉葱→茄子の順に炒め、最後に麺汁でとじるだけで、とても簡単です。
注意点は茄子の皮をきれいな色にするために、フライパンの温度が高い時に炒めはじめ、常に強火で手早く料理することです。低温でぐずぐず加熱してると茄子の皮が茶色になっちゃうから注意してね。
それと、盛り付けを綺麗にしたいです。盛り付けで味が変るわけではないけど、盛り付けが綺麗だと俄然、期待感が高まるのは事実です。
☆適当な大きさの丼を使う。
☆ごはんを適度に盛り付ける。
☆具は中高く、茄子豚丼の場合は茄子と豚肉が適度に混ざるように盛り付ける。
☆茄子の皮が綺麗ですので、茄子の皮を見せる。
☆トッピングを工夫し華を添える。下の写真では白炒りゴマ、あえて長く切った小葱、最後に糸唐辛子で締めています。糸唐辛子の代わりに紅生姜を使ってもバッチリです。
美味しい料理を作り、目でも楽しみましょうね!
詳しいレシピは魚料理と簡単レシピ「茄子豚丼」をどうぞ。

今月はサガテレビ出演、人生初の料理講習会があり、人生初の経験が続きまして少々忙しかったです。落ち着いて考えれば、そんなに大して忙しかった訳でもないんですが、何かと初体験が続き、無用の心配って奴で無駄に時間を潰していました。私、フィットネス、筋トレは朝やってるんですが、忙しいのが続き、早起きができなくてベンチプレスが出来てなかったんです。それでですね、仕方が無いので事務所の片隅でスクワットしたり、自宅でちょっとした暇に逆立ちやったり、事務所の机の下にダンベルを置いてダンベルカールなどやって、何とかごまかしていました。
ダンベルカール
ダンベルカールはダンベル一つあれば場所をとらず、短時間で出来る良い運動なんです。
筋トレはジョギングなどと違って細切れの運動でもカナリ効きます。だから、机の下にダンベルを置き、暇を見てはダンベルカールをやっていました。



注意点は肘を伸ばしきらない事。
肘が伸びちゃうと怪我をしやすいから、それには注意しています。
1セット1分もかからないんで、3セットから5セット位やっています。

カールのやり方は→ダンベルカールを見てください。

(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
そんじゃ、またです〜〜