【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

« アジの三色たたき  簡単で美味しい刺身です。      土用の丑の日 やっぱりウナギですかね。»
レシピブログ読者の皆さん、∩・∀・)こんにちは〜 筋肉料理人です。
毎日、暑い中、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今日から学校は夏休みに入り、この連休に海に行かれる方も多いでしょうね。
こちら佐賀県は今日は晴れて、すっごい暑くなっています。
明日も晴れるのなら海に行きたいですね。
私が住んでいる町からだと背振山を越えて唐津方面か、福岡県の芥屋(けや)海水浴場が近いです。
久しぶりに
芥屋海水浴場に行きたいですが、台風が来ているんですよね〜
これが明日は黄海あたりに来るらしいから波が心配です。
でも、小さな台風で風もたいした事ないみたいだから勝負してみる?
去年、海に行ってないので、取りあえず行ってみようと思います。
波があったら海に入らなきゃいいですからね。

sakana_line2.gif

今日はフィットネス記事、第一回目です。
お題は「フィットネスと鏡」です。

鏡.jpg

フィットネスクラブとかスポーツジムに行くと必ず鏡が置いてあります。
鏡が置いてありますって言うか、壁一面が鏡になっている場合が多いでしょう。
何のために鏡が置いてあるのか?
飾りやインテリアとして置いてある訳じゃありません。
色々なエクササイズをする時にフォームを確認する為にあります。
それともう一つ、筋トレにおいては、その運動で使っている筋肉に意識を集中する必要があります。
集中するために使っている筋肉を見つめたり、心の中で筋肉の動きをイメージするんですが、  
両腕を使う運動等の場合、一度に両腕は見られません。
そんな時に鏡に映った姿を見て、フォーム、筋肉の動きを確認しながら運動するんです。
そういう目的の為にスポーツジムには鏡が必ず置いてあります。
カッコイイ自分を見つめてニヤニヤ、ナルシズムに浸るためじゃないんです。(完全には否定しませんが)

フィットネス31.jpg

上に書いたような理由でフィットネスは、鏡を見ながらエクササイズするのが有効なんですが、
今日、私がお勧めするのは「鏡を見て自分の体をチェックする」ことです。
出来るだけ大きな鏡(全身写るのが理想)の前で裸、もしくは下着姿になって自分の体を見る。
そしてね、自分の体で気になるところをチェックしてください。
私の場合は「もうちょっと腰周りを細く」とか「もうちょっと腕の筋肉にメリハリが欲しい」「下あごの肉をおとしたい」等です。
けっこう欲深い私ですが、まずは思うことが大切だと思います。
その上で適当な運動、食事内容の見直しをしていけば少しずつ体型は変わってくるでしょう。
全く運動をしたことがない方ほど変化は大きいと思いますので、風呂に入る時にでも自分の体を見てください。
そして、日々のエクササイズをしながら、「ちょっと変わったみたい!!」って実感してください。
「ちょっと変わった」って実感するとトレーニングに希望がでて、継続する意欲がわきますよ。

以上、雑文ですが筋肉料理人のフィットネス記事一回目でした。

sakana_line2.gif

豚キムチ炒め1.jpg
食欲がなくなる夏場にぴったりの豚キムチ炒めです。
鉄分、ビタミン、ミネラルたっぷりのニラを食べると元気が出ます。
そして豚肉はタンパク質とビタミンB1がたっぷり含まれています。
ビタミンB1は糖質(炭水化物)の代謝に不可欠なビタミンで、ご飯類を効率よくエネルギーに変えてくれますよ。
豚肉の脂が気になる時は「腿(もも)肉」を使ってください。
他の部位より脂肪分がぐっと少なくなりますよ。

豚キムチ炒めの作り方は魚料理と簡単レシピを見てくださいね。
魚料理と簡単レシピ「豚キムチ炒めの作り方」
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-729.html

豚キムチ炒め2.jpg


 

« アジの三色たたき  簡単で美味しい刺身です。      土用の丑の日 やっぱりウナギですかね。»

↑PAGE TOP