たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
この春、話題になること間違いなし!フローズンスモアって知ってる?
こんにちは!勇気凛りんこと、料理家の岸田夕子です。
「凛りんのトレンド・レシピ通信」では今話題になっているレシピや調理法、
"これから流行るんじゃないかな~"という予感がするアメリカンスイーツやお料理なんかを、楽しくおしゃれにアレンジする方法を提案しちゃいます!
どうぞよろしくお願いします♪
連載初回の前回は、メイソンジャーサラダを紹介させていただきましたが、今回もまたアメリカからのとってもおいしそうな情報です!さてさてそれは・・・・
フローズンスモアって??
最近話題のスイーツ!2015年にブレイク間違いなしと言われているのが「フローズンスモア」
この春、上記を販売するお店「ドミニク・アンセル・ベーカリー」の日本上陸が決まっているとのことです!
これは!私も表参道のお店に並びたい!!
そう思ってしまうくらいおいしそうです!いえ、絶対に間違いなくおいしいでしょー!
「出典:YouTube」
https://www.youtube.com/watch?v=P3W0S2SJvo4
この動画を見て、何だろう??と思われる方は多いはず!
フローズンというからには凍っているのよね~?アイスクリームみたいだけど・・・
スモアっていったい何??
スモアは、アメリカではとってもポピュラーなスイーツなんですよ。
US育ちのうちの娘たちにとっては、幼少期からずっと慣れ親しんできたお菓子のトップ5に入ることは間違いないようです。
スモアの意味と由来!
まずスモアという名前ですが、英語ではS'moresと綴ります。
あまりにもおいしくてSome more...Some more please!!(もっと、ちょうだい!)と言うことから
短縮されてS'moresになったのだとか!
元々はキャンプの時に、木の枝に刺したマシュマロをキャンプファイヤーで焼き、チョコレートと一緒にグラハムクラッカーに挟んで食べていたもののようですが、今ではいつでもどこでも楽しめるスイーツになっています。
夏は金串にさして、庭先でバーベキューコンロの火で!
冬は暖炉の火でマシュマロを焼いて作るんです。
私が暮らしていたシカゴはとても寒い所なので、暖炉のある家が多いのです。
最近では模倣の薪を置き、スイッチひとつで点火できる電気ストーブ型のものも多いのですが、
我が家では夫も私も暖炉の中から香る焚き木の匂いが好きだったので、ずっと薪で暖炉を楽しんでいました。
娘たちが暖炉の前にちょこんと座ってマシュマロを焼いている背中がとても懐かしいです。火傷しないようヒヤヒヤしながら見守っていたっけ。
なんて思い出話になってしまいましたが!!笑
こんな↓S'mores Makerなんていうものもあるくらいのスモア好きなアメリカ人!素敵!
「出典:Amazon」
http://www.amazon.com/Lifetime-Brands-CM10404-Smores-Maker/dp/B00009XFX4
2006年の頃からスモアのレシピは他のお料理サイトでも紹介していますが、
改めてこちらでもレシピを紹介させていただきますね(*^^)v
「S'mores スモア」を作ってみよう♪
オーブントースターの天板にクッキングペーパーを敷き、グラハムクラッカーを置いて、チョコレート、マシュマロをのせます。あとはオーブントースターで2分から3分焼くだけ。
気をつけるのはただひとつ。マシュマロの表面は焦げやすいので焼き終わるまでオーブントースターの前でマシュマロとにらめっこしていてくださいねー。
お好みで、チョコレートをピーナッツバターやスライスしたバナナなんかに代えてもおいしいですよ。
焼き上がったら、熱いうちにもう一枚のグラハムクラッカーではさみます。
火傷しないように気をつけて熱々を召し上がってくださいませー。
▼詳しい作り方はこちらをチェック!
//www.recipe-blog.jp/profile/10989/recipe/854353
余談ですけど・・・
こんな楽しいS'moresの歌まであるんです。
https://www.youtube.com/watch?v=_Q_Xdm1ibLE
元祖スモア、いかがでしたか?
次世代スイーツのフローズンスモアはチョコとバニラジェラートを冷たいままマシュマロに包んで冷やし、周りのマシュマロに焼き目をつけているそうですが、早く食べてみたいですよね。
この春は、表参道でフローズンスモアを食べながら歩く若者たちが増えそうです。
楽しみ~~(^O^)/
ファッションの流行のように、このところどんどん新しいものが登場する食べもの。
アメリカからのものが多いので、紹介する私もとっても楽しいです!
また次回をお楽しみにしていただけると嬉しいです(*^^*)
ブログにも遊びにいらしてくださいね。
こっそりと、これから流行りそうなものを紹介していたりしますよ~(*^^)v
Rinrepi 勇気凛りん料理とお菓子 http://ameblo.jp/rinrepi/

勇気凛りん
2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開開始。2008年より始めたブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」が人気に。長いアメリカ生活の中で身についたちょっと目先の違う和食やどこの家にでもある食材を斬新な感覚で組み合わせる料理が得意。