たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
基本の豆腐白玉♪自家製ぶどうシロップで♪
こんにちは♪
連載も4回目♪ほんの少し慣れてきたかな〜( *´艸`)♪??
そんな今回のおやつはもっちもちの豆腐白玉のご紹介です♪
ブログではもう何度もご紹介している豆腐白玉、基本の作り方を覚えておくとアレンジも色々出来てとっても便利です(^^♪
豆腐白玉は水で作るより柔らかでもっちり美味しい上に、ヘルシーで栄養も満点♪子供ちゃんの夏休みのおやつにもぴったりですよ〜
しかも丸1日ぐらいもちもち感が長持ちします♪
今回は子供たちと丸々こねこね、ぶどう形にしたりして一緒に楽しく作って、自家製のぶどうシロップで美味しくいただきました。
このぶどうシロップ、レンジであっという間に出来ちゃう優れもの♪
酸っぱ過ぎたり、種が多すぎて食べにくい(汗)なんてぶどうが大変身です( *´艸`)♪
安〜いぶどうでいいのでぜひ国産のぶどうで試してみてくださいね♪
ではまずぶどうシロップの作り方からです!
ぶどうシロップ(作りやすい分量)
(材料)
ぶどう(紫のなら何でも) 1房(粒だけにして400〜500g)
砂糖 250〜300g
レモン汁 レモン1個分
(作り方)
1 ぶどうは綺麗に洗って房から外すし、皮ごと潰す。
2 潰れたら砂糖とレモン汁を加え、600Wのレンジで5分チン♪
(ラップはかけません)
混ぜたらさらに5分チン♪
混ぜたらボールの上にザルを乗せ、さらにクッキングペーパーを二枚重ねた所に流し入れ濾す。
最後はペーパーで包んでスプーンなどで押し、しっかり絞ってくださいね♪
こんなに綺麗な自然の紫色♪
ポリフェノールたっぷりです( *´艸`)
煮沸消毒した瓶に保存して、冷蔵庫で1週間〜10日は持ちます。
でも煮詰めてないし手作りなので早めに使い切って下さいね♪
水や炭酸で割ったり、かき氷シロップに使っても♪
今回は白玉のシロップに使いました(^^♪
ではでは豆腐白玉の作り方です♪
豆腐白玉(30個ぐらい)
(材料)
白玉粉 100g
絹ごし豆腐 110〜
(作り方)
1 ボールに白玉粉と豆腐を入れ手で滑らかになるまで捏ねる。
(豆腐の水切りはしなくて大丈夫です。)
パサつくようなら豆腐又は水で調節して下さいね♪
2 好みの大きさ、形に丸める。
(子供たちと楽しくこねこね〜)
今回はこんな感じに丸めました。
ついでに抹茶を足した緑色とぶどうシロップで捏ねた紫色も作って、可愛いぶどうデコにしてみました( *´艸`)♪
ぶどうは潰れない程度に押さえておくと意外と取れません!
3 鍋にたっぷりのお湯を沸かして、丸めた白玉をどんどん投入。
浮いて来て1分ぐらい茹でたら氷水に取る。
(大きさにもよりますが、真ん丸に丸めた場合は浮いて来てから2〜3分しっかり茹でて下さいね♪)
好みのシロップなどで召し上がれ〜(#^^#)♪
白玉デコ楽しかった〜( *´艸`)♪
ちょっと嵌りそうです♪
暑い夏にはしっかり冷やして♪
もっちもちの豆腐白玉と自家製ぶどうシロップ、良かったらぜひぜひ試してみて下さいね(^^♪
夏休みにも突入、子供達も居るしさらに暑くなってくるので出来るだけ簡単に出来るおやつを考えていきたいと思います♪

男の子3兄弟の子育てをしながら、鍼灸師の仕事の合間を縫ってつくるお菓子やお料理を紹介するブログ「しゃなママとだんご3兄弟の甘いもの日記」は、「Ameba 芸能人・有名人ブログ」のオフィシャルブロガーとして認定され、月間350万ものアクセスを集めている。