2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
えだまめぱん
2014-07-18 09:22 公開

私は免許を持っていないので、愛車といえばママチャリ(*´ω`*)
雨にも負けず 風にも負けず、苦楽を共に過ごしてきたのですが、
私のケツの重さに耐え兼ねパンクしてしまいました。
修理に出すとチューブまで破損しているとのことで、買い換えることに。
99.9%私が乗るので赤いママチャリを選んだのですが、
99.9%私が乗るので赤いママチャリを選んだのですが、
訳あって名義は主人にしました。
なぜなら・・・
なぜなら・・・
職質対策(=゚ω゚)ノ
主人が乗っている時に限って職質に合う可能性が高く、その時に女名義だと解放まで時間がかかるので・・・
この時期枝豆を冷蔵庫に常備しており、
何かに憑りつかれた様にひたすら食べてしまいます。
本日はそんな私の好物、枝豆を使ったパンのご紹介。
本日はそんな私の好物、枝豆を使ったパンのご紹介。
パン生地に枝豆を練り込んだものでは面白みに欠けるので、
枝豆フォルムの野菜パンに仕上げてみました。
材料<4個>
材料<4個>
A国産強力粉 195g
Aほうれん草パウダー 5g
A砂糖 15g
Aスキムミルク 7g
A塩 3g
A水 120g
Aインスタントドライイースト 小さじ2/3
無塩バター 20g
Bブロックベーコン 50g
Bお好みのチーズ(プロセスチーズ・クリームチーズなど) 50g
C枝豆(正味) 50g
Cブラックペッパー 適量
サラダ油 適量
※ブロックベーコンが無い場合は薄切りベーコンよりウインナーでの代用を推奨。
作り方
1:Bをそれぞれ1cm角に切り、Cと合わせておく。
2:Aを合わせて手捏ねで生地作り。粉っぽさが無くまとまってきたらバターを加えて捏ね上げる。タッパーかボウルに入れ、濡れ布巾をかけ1次発酵(もしくはHBで1次発酵までお任せ。バターはミキシング開始8分で投入)。
3:生地を4分割して丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム10分。
4:6cm×15cmの横長に伸ばし、3か所に等間隔で1を置く。
5:奥側から手前に被せてとじ目を留め、両サイドを軽く尖らせる。
6:1を置いていない部分2か所にサラダ油を付けた菜箸を押し込み、割れ目を付ける(白パンの要領)。

7:濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2次発酵。

8:200度に予熱したオーブンを160度に下げ、15〜20分焼いて完成。

青虫ではありません、枝豆です。

ほうれん草は色付け程度なので香りも味もせず、
ホワホワな生地をちぎると旨みだらけの具材がチラ見。

ごはんや3時のおやつとして、そしておつまみとしても可。

比較的簡単な成形で菜箸で押す作業はお子さんも出来ると思いますので、
夏休みの自由研究は‘青虫パン作り’で提出してみてはいかがでしょうかΨ(`∀´)Ψ

いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。