2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
胡桃と小豆の角食
2014-01-17 09:10 公開

先週、15年ぶりに採血&血圧を測る機会がありました。
自分の血圧なんぞに興味が無く、
血圧の正常値・適正値すら知らなかった私。
遺伝的にも生活習慣的にも高血圧だろうと思っていたところ・・・
104/68でまさかの低血圧(;゚Д゚)
しかも初対面のお医者さんに顔を見ただけで‘貧血気味だね’と言われる始末・・・
兄妹の中で最も健康優良な肥満児として育て上げられたので、
意外な展開に戸惑うぅぅぅ(;・∀・)
今年は自分の中で角食の上達を目標としており、
この連載でも角食を多く取り上げていければと思っております。
今日はお正月にお餅と共に沢山召し上がられたであろう
小豆(鹿の子豆)を使った角食のご紹介です。
材料<1斤>
A国産強力粉 220g
A全粒粉 30g
A水 155g
A砂糖 20g
Aスキムミルク 10g
A塩 3g
Aドライイースト 小さじ1
無塩バター 20g
胡桃 65g
鹿の子豆 60g
作り方
作り方
1:胡桃はローストし、粗く砕いておく。
2:Aを合わせて手捏ねで生地作り。生地がまとまってきたらバターを加えて捏ねる。捏ねあげ寸前に1と鹿の子豆を加え、捏ねあげる。タッパーに入れるか濡れ布巾をかけるかして、あたたかい場所で1次発酵。
(もしくはHBで1次発酵までお任せ。その場合ミキシング開始8分でバター・くるみを投入。捏ねあげ寸前に鹿の子豆を加える)
3:2分割して丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム15分。
4:型の辺と生地短辺が同じくらいの長方形に伸ばし、手前からしっかり巻いてとじ目を留める。
5:型に入れ、濡れ布巾をかけて型8分目まで2次発酵。

6:蓋をし、200度に予熱したオーブンで30分焼いて完成。


6:蓋をし、200度に予熱したオーブンで30分焼いて完成。

角食は角張過ぎず、辺が緩やでホワイトラインが出ているのが理想とされています。
(ちなみに、今回のホワイトラインはやや太め・・・)

クラストは厚めで、クラムはしっとり。

厚切りにし、トーストして蜂蜜バターをたっぷり塗って食すのがマイブーム!!

程よい甘さなので餡子苦手さんも召し上がって頂けるかと思います(*´ω`*)

いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。