2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
ちょこあんぱん
2013-09-13 09:13 公開

おはようございます。
私が初めて携帯を手にしたのは中学3年生の冬。
ど〜しても欲しくて様々な理由をつけ、やっとこさ買ってもらったので、
大切に大切に使っていました。
ところがどっこい、今では携帯に全く興味が無く
更には自分が電話やメールが好きじゃないことにも気付き・・・
パカパカガラケーで十分よっ( ̄▽ ̄)/
でもさすがに、小学生がスマホを使っている姿を見るとガラケー持ちは恥ずかしくなる・・・
DoCoMoもついにiPhone発売とのことなので、いよいよ買い替え時か!?
日中はまだ30度超えの日はあるものの、
朝晩は冷え込み、秋の音色も聞こえるようになってきました。
これだけ涼しくなると、チョコや餡子が一層恋しくなるのは私だけでしょうか?
今日は前回に続き餡子を使ったパンのご紹介なのですが、
今回は餡子にホワイトチョコを混ぜてミルキーさとコクを足し、
成形はミニサイズで可愛く仕上げてみました。
<20個>
○国産強力粉 200g
○水 85g
○国産強力粉 200g
○水 85g
○砂糖 40g
○卵 40g
○スキムミルク 8g
○塩 3g
○ドライイースト 小さじ2/3
○スキムミルク 8g
○塩 3g
○ドライイースト 小さじ2/3
無塩バター 20g
◎餡子(粒あんでもこしあんでも可) 80g
◎ホワイトチョコチップ 60g
溶き卵 適量
溶き卵 適量
けしの実(白ゴマ代用可) 適量
1:◎を合わせておく。
1:◎を合わせておく。
2:○を合わせて手捏ねで生地作り。生地がまとまってきたらバターを加えて捏ねあげる。タッパーに入れるか濡れ布巾をかぶせるかして、あたたかい場所で1次発酵。
(もしくはHBで1次発酵までお任せ。その場合バターはミキシング開始8分で投入)
3:1次発酵終わりの生地を20等分して丸める。濡れ布巾を被せベンチタイム10分。
4:ガス抜きしながら広げて1の餡を包み、丸めてとじ目を止める。濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2次発酵。
3:1次発酵終わりの生地を20等分して丸める。濡れ布巾を被せベンチタイム10分。
4:ガス抜きしながら広げて1の餡を包み、丸めてとじ目を止める。濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2次発酵。
5:溶き卵を刷毛で塗ってけしの実をまぶす。

6:180度に予熱したオーブンで15分前後焼いて完成。

6:180度に予熱したオーブンで15分前後焼いて完成。

チョコとあん、そしてこのフォルムは・・・
懐かしのチョコあ〜んぱんヽ(^。^)ノ
チョコあーんぱんはまだスーパーやコンビニで見かけるものの、
チョコあーんぱんはまだスーパーやコンビニで見かけるものの、
同じ時期に発売開始されたエブリバーガーやきこりの切り株はどこへ行ってしまったのでしょうか。。。

ホワイトチョコと餡子はそれぞれでしゃばることなく、調和しています。
中秋の名月(2013年は9月19日)にちなみ、月見団子の代わりとして食すのもよし、

一口サイズなので運動会や行楽先へのおやつとしてもよし。

中秋の名月(2013年は9月19日)にちなみ、月見団子の代わりとして食すのもよし、

一口サイズなので運動会や行楽先へのおやつとしてもよし。


いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。