2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
梅、桃、桜の花ぱん
2013-03-01 09:12 公開

私は車に疎く免許すら持っていないので、
購入から維持まで、全て主人任せなのですが、
今所有している車は無知な私でも分かるほどのポンコツ車。
購入から2年の間に3回の窓落ちをやってのけ、
今度はクラクションが鳴らないというありえない事態に遭遇。
笑えねぇ〜o(T◇T)o
今日はお雛祭り目前ということで、
お雛祭りにちなんだパンをご紹介しようと思っていたのですが、
試作した結果 しょうもないパンが焼けてしまいまして・・・
急遽予定を変更し、我が家の春の定番パンをご紹介させて頂きます。
ご紹介するパンは、淡いピンクが可愛いお花形のパン。
梅の花・桃の花・桜の花、どれにでも見えるので、言ったもん勝ち!
材料<8個>
◎国産強力粉 190g
◎薄力粉 25g
◎水 134g
◎砂糖 20g
◎無塩バター 20g
◎国産強力粉 190g
◎薄力粉 25g
◎水 134g
◎砂糖 20g
◎無塩バター 20g
◎スキムミルク 10g
◎紫芋パウダー 4g
◎塩 3g
◎ドライイースト 小さじ1弱
お好みの餡(白あん・桜餡・紀州梅あん推奨) 250g
白ごまor桜の花の塩漬け 適量
作り方
◎紫芋パウダー 4g
◎塩 3g
◎ドライイースト 小さじ1弱
お好みの餡(白あん・桜餡・紀州梅あん推奨) 250g
白ごまor桜の花の塩漬け 適量
作り方
1:◎を合わせて手捏ねで生地作りし、濡れ布巾をかけ1次発酵(もしくはHBで1次発酵までお任せ。バターはミキシング開始8分で投入)。
2:生地を8等分して丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム10分。
3:ガス抜きしながら円形に伸ばし、あんを包む。手のひらで押しておやきのような形にし、スケッパーで5か所切り込みを入れる。濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2次発酵。
4:水をつけた指で中心をギュッと押し込み、白ごまor桜の花塩漬けを乗せる。
3:ガス抜きしながら円形に伸ばし、あんを包む。手のひらで押しておやきのような形にし、スケッパーで5か所切り込みを入れる。濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2次発酵。
4:水をつけた指で中心をギュッと押し込み、白ごまor桜の花塩漬けを乗せる。

5:170℃に予熱しておいたオーブンで焼き色をつけないよう15分前後焼いて完成。

敢えて艶出しの卵液を塗らず低温焼成で焼き色を防ぐことで、
素朴な淡いピンク色を楽しめます。
平べったく成形することであんが隅まで行き渡るので、
普通のあんぱんでよく見かける空洞とは無縁。

桜が見頃を迎えた際には桜餡&桜の花の塩漬けトッピングの桜の花ぱんを作り、
お花見のおやつとしていかがでしょうか♪

いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。