2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
大晦日には!蕎麦カンパーニュ
2012-12-28 09:13 公開

一度ハマったらなかなか抜け出せない、凝り性の私。
最近はビー玉サイズのチーズおかきというものにドハマりし、
24時間小腹が空く度、口に放り込んでいます。
1袋が1キロ入りなのでなかなか減らないかと思いきや・・・
1ヶ月で5袋完食してやったぜぇ〜!!
フォーエバー スギちゃんヾ(´・ω・`)ノ"
あと数日に迫る大晦日。
やはり大晦日には、年越し蕎麦を食す方が多いのではないでしょうか?
お蕎麦にとって大晦日は、1年の中で唯一メインディッシュを飾れる大事な日。
しかし、張り切って茹でたはいいけど、微妙に余ってしまったわ・・・
という事態も少なくないと思われます。
今回はそんな余り茹で蕎麦を生地に練り込み、
蕎麦の風味・甘みを活かしたパン、蕎麦カンパーニュのご紹介です。
材料<1個>
茹でた蕎麦 150g
○準強力粉 200g
○水 95g
○砂糖 5g
○水 95g
○砂糖 5g
○塩 3g
○ドライイースト 小さじ1/4〜小さじ1(少量なほど一次発酵に時間がかかりますが、その分粉の甘みや食感などの特徴をダイレクトに味わえます)
ライ麦粉 適量
1:蕎麦は水気を切り、粗みじんにしておく。
○ドライイースト 小さじ1/4〜小さじ1(少量なほど一次発酵に時間がかかりますが、その分粉の甘みや食感などの特徴をダイレクトに味わえます)
ライ麦粉 適量
1:蕎麦は水気を切り、粗みじんにしておく。
2::1の蕎麦と○を合わせ、蕎麦の原形が無くなり粉っぽさが無くなるまで捏ねる(もしくはHBパンケースに入れ、捏ねお任せす)。生地を丸め、タッパーに入れて蓋をする。温かい場所で一次発酵。
3:丸め直し、濡れ布巾をかけてベンチタイム15分。
4:手のひらで軽くガスを抜きしつつ伸ばす。縦に三つ折り、横に三つ折りにし、丸める。
5:発酵籠にライ麦を振り、とじ目を上にして入れる。濡れ布巾をかけ、二次発酵。天板ごとオーブン250℃予熱開始。(オーブン可の大きめのボウルやお鍋があれば一緒に予熱。)
6:生地をオーブンシート上に出し、一定の深さでクープを入れる。
(専用のクープナイフでなくとも、自分が一番使い易く切れ味のいいものであれば、ナイフでも包丁でも可。
4:手のひらで軽くガスを抜きしつつ伸ばす。縦に三つ折り、横に三つ折りにし、丸める。
5:発酵籠にライ麦を振り、とじ目を上にして入れる。濡れ布巾をかけ、二次発酵。天板ごとオーブン250℃予熱開始。(オーブン可の大きめのボウルやお鍋があれば一緒に予熱。)
6:生地をオーブンシート上に出し、一定の深さでクープを入れる。
(専用のクープナイフでなくとも、自分が一番使い易く切れ味のいいものであれば、ナイフでも包丁でも可。
私は100円ショップの果物ナイフを使用しています。)

7:250℃で10分焼き、更に230℃に下げ20分前後焼いて完成。
(スチーム機能があれば、最初の10分はスチーム有りで焼く。
ボウルやお鍋を予熱してあれば、最初の10分は被せ焼き。残りの20分は外す。)

オーブンから出したカンパーニュからは蕎麦の香り漂い、クラストはパリッと香ばしい。

オーブンから出したカンパーニュからは蕎麦の香り漂い、クラストはパリッと香ばしい。
そして、蕎麦色に染まったクラムは激しくもっちり。

サンドにしても、具材や調味料の味に負けない甘さ&香ばしさを持っています。

このパン、何かの味に似てるとずっと思いながら食していたのですが・・・
赤ちゃんせんべいハイハイン にクリソツだ!あれ旨いよね!と盛り上がる成人男女。

自分が想像してた以上に沢山の方が見て下さり、とても有難く思っています。
この場を借りてお礼申し上げます。
まだまだ未熟者ですが、2013年も宜しくお願い致しまっする北村Ψ(`∀´)Ψゥヶヶヶ

いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。