ハロウィンパーティー2017<前編>
とっても久しぶりの投稿となってしまいましたが、これからの季節、年末にかけてホームパーティーを行う事が増えてくると思いますので、また少しでも参考にして頂けたら幸いです。(*^-^*)
最近はハロウィンもおうちでパーティーなどをして盛り上がる方々も増えてきていると思います。
私もそのひとり。友人宅のパーティーに参加させて頂いたり、先日も我が家で友人家族を招いてパーティーをしたので、今回はその時の様子をお伝えしたいと思います。
やっぱりハロウィンといったら黒やオレンジ、紫といったカラーがピッタリと思って、テーブルクロスを2色使いし、料理は、黒の食器をベースに盛り付けてみました。
また、紙ナプキンもハロウィンモチーフの物を用意したり、キャンドルやフェイクのカボチャなどをセッティングすれは、ハロウィンっぽい雰囲気に・・・
お料理は、大人だけのパーティーではなく、今回は友人家族の子供達にも喜んでもらえるようパエリアや取り分けやすい料理などを考えて作ってみました。
↓こちらは、チキンとソーセージのパエリア
他の料理に魚介類が多かったので、今回は定番のシーフード系ではなく、鶏肉とソーセージを使って作り、パプリカやインゲン、ブラックオリーブで彩ってみました。こうしてバーンとパエリアパンがテーブルにあるとパーティー感が増す気がします。
また、初めは盛り付けに手間がかかるような細かな料理から作っておいて、あとはさっと炒めるだけの料理。といった感じで構成してみました。こうすれば、ホスト側も一緒に楽しめますからね。
そんな事を考え、みんなが来る前に作ったものがこちら。↓
ひき肉とお豆のミニカップ
カップは手作りのパイ生地で小さなカップを作り、そこへ炒めた玉ねぎとミックスビーンズにボロネーゼソースを加えた具材をトッピングしたもの。
一口サイズなので食べやすい◎
小さなカップに盛り付けたのはロミロミサーモン
サーモン、トマト、パプリカ、キュウリ、玉ねぎを細かく刻み、塩とレモン汁で味付けしたシンプルなサラダですが、喜んでもらえるので我が家の定番の1品。
汁気があるサラダなどはこうしてカップに盛り付けると他の料理と味が混ざりにくいし、可愛さもアップ! 多めに作って冷蔵庫にしまってあるので、おかわりしたい方は自分のカップに好きなだけもりつければOK。
↓こちらは、ローストビーフロール
サンチュとスライスオニオンを市販のローストビーフで巻き、松葉串を刺しただけのもの。
ただ巻いただけでも勿論いいのですが、こうして串を刺すと取り分けやすいし、パーティーメニューに大変身!
また、品数多く作るときには、先ほどのボロネーゼソース同様、こうして市販の物も取り入れて1品作るのも、ホームパーティーを気負わず楽しめるポイント☆
↓こちらはイカスミコロッケ
ハロウィンなので、割ったらびっくりな1品にしたくて、黒いイカスミペースト、炒めた玉ねぎ、刻んだイカを加えて小さくコロコロと。こうして小さく作るとパーティーにもピッタリな1品になるし、お味もgood!
これらをお皿に取り分けるとこんな感じ♪
カップも万能な役割をしてくれるし、取り分けやすくていい感じ (^^♪
また、ローストビーフのソースはスポイト(「ソリア ピペット」で検索)に入れてお出しすると「何これ?」となって盛り上がるし、コロッケの上にのせたお塩はハワイで見つけたブラックソルト。これもちょっと変わっていて話題にひと役かってくれます。
こうして、パーティーを盛り上げてくれるものを見つけるのはホストとしてのお楽しみ♪
前編はこうしたフィンガーフード系なお料理とメインのご飯を紹介しましたが、後半はその他の料理を紹介です。
<後編>//www.recipe-blog.jp/rensai/blog/happy/2017/10/2017-1.html

料理をはじめ、テーブルコーディネートも人気のお料理ブロガー。愛犬と一緒に「お洒落で楽しい生活」を目指しながら主婦業を楽しんでいる。
ブログ「Happy Life Style」も要チェック!