- レシピブログ
- Yohei Tanakaさんのmyレシピブック
- ブログ
- tanakayo: http://twitpic.com/5m3d9h 本日の夕食。「利休卵」「蕎麦粉の麩の焼き」 利休の名がつく料理には胡麻を使ったものが多いが、千利休が作ったわけではなく後世の人の命名によるもの。胡麻をペースト状になるまで擦ったものに酒・醤油・卵を加えて混ぜ、蒸し器で15分ほど蒸す。「麩の焼き」は利休が好んで茶席で使った茶菓子。実際は小麦粉で作られた。蕎麦粉を水で溶き、微量の蜂蜜と味醂を加えしばらく寝かせておく。フライパンで薄く焼き、いちじく・胡桃・クコの実・味噌を混ぜたものを包む。

- Yohei Tanakaさん
tanakayo: 本日の夕食。「利休卵」「蕎麦粉の麩の焼き」 利休の名がつく料理には胡麻を使ったものが多いが、千利休が作ったわけではなく後世の人の命名によるもの。胡麻をペースト状になるまで擦ったもの...
ブログ記事を読む>>
- (ID: b11218320)
- 2011/07/07 UP!
↑tanakayo: http://twitpic.com/5m3d9h 本日の夕食。「利休卵」「蕎麦粉の麩の焼き」 利休の名がつく料理には胡麻を使ったものが多いが、千利休が作ったわけではなく後世の人の命名によるもの。胡麻をペースト状になるまで擦ったものに酒・醤油・卵を加えて混ぜ、蒸し器で15分ほど蒸す。「麩の焼き」は利休が好んで茶席で使った茶菓子。実際は小麦粉で作られた。蕎麦粉を水で溶き、微量の蜂蜜と味醂を加えしばらく寝かせておく。フライパンで薄く焼き、いちじく・胡桃・クコの実・味噌を混ぜたものを包む。 by Yohei Tanakaさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP