
2010.11.19up text rumiko igaki photo nagasawake
〔インタビュアー(以下イ)〕
では、前半に引き続きまして…。1日のスケジュールなのですが、起床時間が、とてもお早いと!
〔母〕 はい。いつも、だいたい2時半くらいに起床します。仕事をしていて、ブログの更新やお返事を書いたりなど時間が無いので、この時間が私の時間なんですね。
〔長男〕 母は起きるのが深夜なので、寝るのも早いんですよ(笑)。
〔母〕 この時間がゆっくり出来る時間なんです。今日は寝坊しようと思ったんですよ。インタビューがあるから…でも、結局目が覚めてしまって。
〔イ〕 1日のスケジュールは?
〔母〕 2時半に起きて、7時まではブログタイムや庭仕事をしています。 それから7時から1時間くらい朝食を食べて、トイプードルのモカの食事も。 8時から9時までの間に仕事の準備をして、9時から19時までは仕事、途中1時間お昼休みを取ります。仕事が終わったらすぐ夕食を。21時頃には毎日就寝していますね。
〔イ〕 ブログもやって、お仕事もして、ガーデニングもして…。もりだくさんで、疲れたりはしないんですか?
〔母〕 好きだから出来るのかな…。
〔イ〕 ご長男さんもこういうペースで?
〔長男〕 僕は普通に8時に起きて、深夜0時頃に寝て、というペースで(笑)。
〔イ〕 お父様は?
〔母〕 だんだんと私に近づいてきて、4時頃から起きてますね。
〔イ〕 早起き! 今回ご紹介いただいている趣味のガーデニングについて聞かせてください。ガーデニングは何がきっかけで、夢中になっていったんでしょうか?
〔母〕 ガーデニングはもともと好きだったのですが、本場イギリスの庭を見ていいなあって思いました。忙しいのに良く出来るねって言われるのですが、1歩すぐ、外に出れば出来るし、習い事っていうと、どこかに出かけなきゃいけないですよね。庭に出たら趣味が出来るから、忙しい人には1番ガーデニングがいいんじゃないかなって逆に思うんです。
〔イ〕 イメージ的に、手間をかけなきゃいけないような感じが…。
〔母〕 そうなんですけど、そこは私が手間をかけなくていいようなガーデニングを目指していて、そこがみなさんブログでご紹介すると参考になるようです。
〔イ〕 ガーデニングのブログをしようと思ったのは?
〔長男〕 ガーデニングのブログは僕がやってみたら? って言って、嫌々始めたんです(笑)。 最初の記事を見たら分かるんですけど…実はって。
〔イ〕 ブログを勧められたのは?
〔長男〕 母は、花の知識とかが凄いあったので、もったいないなって。発信したらどうかなって思って。
〔母〕 そうですね、長男に勧められなかったらやってなかったですし、料理ブログも。
〔イ〕 そうですよね。最初は教えていただきながら、と。
〔母〕 そうなんです。そうしたらだんだんと楽しくなってきて。長男より更新が多くなって。
〔イ〕
楽しくなってきたきっかけは?
〔母〕 やっぱりコミュニケーションですかね。ブログをやったことがなかったですから、ブログってこうなんだって。他の方のガーデニングのブログを見て参考にしたり、種を交換したり。
〔イ〕 ガーデニングのブログの世界でもそうなんですね。料理のブログだったら、パンを送ったりしている方が居ますよね。種の交換も、いいですね。楽しいですね。
〔母〕 ぱっとね、封筒に入れてね。昨日もたくさん届いたんですよ。10種類くらいの、種を送って下さって。
〔イ〕 それを自分で育てるのがまた、交換の醍醐味!
〔母〕 私が種を送った先の人が、ブログで育てましたってアップしてくれたり。種を読者の方へプレゼントしたら、凄く応募があって、みなさん、ブログでご紹介してくださって、嬉しかったです。
〔イ〕 自分の子どもが育つような…。
〔母〕 そうなんです! 子どもの姿がまた見られる、みたいなね。
〔イ〕 趣味も仕事も毎日充実していらっしゃるキヨミさんは、小さい頃はどんなお子さんでいらしたんですか?
〔母〕 飽き易かったですね。そろばんなんかも親から行きなさいって言われてちょっと行ってやめたり。自分が好きなものはやるんですけど、嫌なものはすぐにやめちゃう。
〔イ〕 ご家族みなさんの性格は?
〔長男〕 うーん。
〔母〕 うちの子もそうです。スイミング行かせたけど…。一式セット買って自分でやりたいって言ったんだけど…。長男、次男揃って行って3日間くらいでやめて…。
〔イ〕 結構、これって思うことはご家族、みなさんやるみたいな。
〔長男〕 そうですね。ブログが4年続いたのは凄い。それ以外は確かに…。
〔イ〕 みなさん、似ていらっしゃる?
〔母〕 そうですね。似ていますね。個性はあるかもしれないけど。
〔長男〕 僕と次男は正反対。僕は草食系って言われます。次男は完全な肉食系。それは明らかですね。
〔イ〕 お父様とお母様は?
〔長男〕 似ているかな?
〔母〕 似ているかもね。喧嘩しないものね、全然。好みや趣味は似ていますから…。
〔イ〕 それは凄いですね。だからご家族の仲も良いのでしょうね。
〔イ〕 お料理の方は、みなさんでずいぶん前から?
〔長男〕 僕は全然。大学生になってからです。
〔イ〕 旦那様は?
〔母〕 お休みの日に一緒に作るっていうのはありましたけど、次男は割りと早かったですね。台所に私が入っていると見に来て。何か色々作っていたわね。
〔イ〕 そういう意味では長澤家のレシピブログからご家族みなさんがお料理でコミュニケーションするようになったりと、また新しい変化があったんですね。
大切にしていることは、ご家族や仕事を一緒にしているスタッフに『ありがとう』という気持ちを言葉でもよく出すようにする事、と語るキヨミさん。
「生活していく上では家族の存在が有り難いですし、仕事ではスタッフが有り難いです」と、ふんわりと微笑む笑顔にご家族の仲がよい秘訣を少し知った気がしました。
インタビュー当日も、スタッフの今日のランチは、「カレーとローズマリーポテトを仕込んでいます」とこっそり教えていただきました! アットホームな雰囲気が仕事でもプライベートでも伝わってきます。そんな長澤家さんの今後の夢は…?
〔母〕 長男の結婚式を、この前の(次男の自宅ウェディングの)反省を踏まえて。
〔イ〕 ご長男さんの準備が出来たら…そこもまた、楽しみですね!
〔母〕 そうですね。カフェも。庭で取れた野菜で…。
〔長男〕 もっと庭も畑にしなきゃ…(笑)。
〔イ〕 レシピ本もカフェも今後が楽しみですね。それこそ休む暇が無いですよ!(笑)。
好きだから出来る、仕事のスタッフの方に料理を食べて貰って美味しいと言ってもらう、家族でみんなで顔を合わせて食事して美味しいね、と言い合う。それが長澤家の料理とブログの原動力のようです。キヨミさんのようないい嫁になりたい! と感じたほのぼのインタビューでした♪
次回は12月3日「育児+おいしいご飯とお洋服をつくろう!」handmadecafe さん の登場です。どうぞお楽しみ!
![]() |
![]() |