
Update:2010.09.17 text rumiko igaki photo koharu
〔インタビュアー(以下イ)〕
後編はブログ以外のこともお聞きしたいと思います。ブログの他に、myブームや趣味はございますか?
〔小春ちゃん(以下小)〕
娘がリカちゃん人形で遊ぶので、そのアウトフィット(洋服や小物)を作るようになり、かなり、はまっています! ミシンでカタカタと作るのですが、これがね、なかなか精巧に出来ているんですよ。たまに私のブログでも紹介しています。どんどん凝ってしまうんです。上には上の方が居て、そういう方のブログにも感化されています。足元にも及ばないのですが…(笑)。
娘に「作って〜」とって言われると「よしっ! 頑張ろう」て。でもね、ミシンが得意じゃなかったんですよ、以前は。料理と一緒でやっているうちにミシンが大好きになりました。
それから、写真が趣味です。
愛機は、“Canon EOS kissD”初代のキスデジで、2003年11月から使い込んでいます。
どこかに出かけるときは、重くても持ち歩いています。最初は、花や、散歩風景のスナップ写真を撮っていたのですが、どんどんマニアックなものが撮りたくなり…虹や、稲妻、花火、桜吹雪なども、撮ったりしています。
写真を撮るようになって、普段、気にもとめなかった物に、目がいくようになりましたね。ブログの、「PHOTOGRAPH」というカテゴリにも写真をUPしているので、たまに、見てやってくださいね! 写真は、何かで悩んだりしている友達やブログを見ている方に向けてアップしている部分もあります。ふとした夕焼けが綺麗だったりするとその時にある悩みなんて、大したことなくなっちゃったり…苦しんだりしていることも気楽に、癒されたらいいなあ…大丈夫だよってそんな思いでアップしています。
〔イ〕
そんなメッセージも込められていたんですね。心が軽くなるような、ちょっと背中を押して貰ったような気持ちになりますね。
小春ちゃんは、お子さんが二人いらっしゃいますが、1日のスケジュールを教えてください。
〔小〕
朝は6時半過ぎに子どもたちと起床します。それからお弁当作り。
小学校に息子を送り出し、幼稚園に歩いて登園し、その後はPTA活動だったり、買出しだったり、日中は、ばたばたと過ごします。
午後は幼稚園のお迎えをして、おやつの時間に学校から息子が帰宅します。その後、子どもたちの体調を見て、午後は昼寝を入れたり、宿題をみたり、家の中を片付けたり、花の水遣りをしたり…。
夕食を食べたら、お風呂に入れて、20時に子どもたちは就寝。それからは、ずっと自分の時間です。起床・ご飯・睡眠のリズムは、よほどのことがない限り崩さないように心がけています。
〔イ〕 ブログにも登場する息子さんと娘さんは、どんなお子さんですか?
〔小〕
長男は体を動かすのが大好き、いつも私にくっついてきて笑っていて、元気で活発。典型的な田舎の男の子ですね(笑)。
虫が好きで今は、とかげを飼っています。キャンプへ行った時には川魚やザリガニやたまに得体の知らない虫を取ってきて…。「どんな虫か調べてみよう」と一緒に図鑑で調べて、観察がてらに飼っています。そんなこんなで、虫に詳しくなってきて、近所の子どもやお母さん達からは、虫のことは私に聞いたら分かるよって言われています。虫博士的な…(笑)。
下の娘は小さい頃は人見知りが激しくて、エレベーターに乗って知らない人が居るだけで泣いて大変だったんですけど…何がはじけてしまったのか?! 今は良く笑い、誰とでも仲良くなれるような子になりました。本当にいつも笑っていて…二人とも手を掛けずにほったらかしに育ててしまったんですけれども(笑)。ワイワイ、にぎやかな家族ですよ。
〔イ〕 ふふふ! 笑顔が絶えないのはいいですね。お子さんと一緒に遊んでいる小春ちゃんが想像できます。ちなみに、旦那様はブログを見ていらっしゃるんですか?
〔小〕
足跡が無いから見てないと思いますよ。基本的にそういうことに関心が無いような気がします(笑)。何でも食べてくれるし、家のことや子どものことも何でもしていますねえ。
そう、ブログをやるようになって主人の体重が減ってきてスリムになりました! なんて…本当は…車から電車通勤に変えたんで本人の努力が大きいんですけどね(笑)。ブログにレシピや食べたメニューを書いて栄養管理もしつつ、夫婦揃ってヘルシーに。料理は家族の体を作るものですし…。
〔イ〕
なるほど…!(笑)。体重が減ったのはふたつの相乗効果なのかもしれないですね。そういえば、1日のスケジュールで日中は料理を作っている時間が無いようですか…?
〔小〕
日中にキッチンに立たない代わりに、夜の間に、洗濯物をしつつ、翌日の常備菜を作り置きしたり、ブログを書いたりしています。本当は、作り立てが一番おいしいので、食事前に作るのが良いとは思うのですが、子どもたち中心の生活リズムなので、今はこれがしっくりきているんです。
子どもたちは、20時に「おやすみ」って言ったら寝る、リズムだけは崩さないようにしています。時間のリズムを崩すと自分もしんどくなってくるので、これは二人が赤ちゃんの頃から気を付けて習慣にしています。
〔イ〕 確かに、決まった時間に起きて寝るのはお子さんにとって、良い習慣ですね。小春ちゃんご自身は、幼少の頃はどんなお子さんだったんでしょうか?
〔小〕
キャンプによく行っていたり、いろんな虫を家で飼っていたり、活発だったのかな?? 子どもと一緒で自分が育ったように育てているようで…外で走り回っていました。
自分の親には「私はもっと、おとなしかったはず」って良く言っているんですけど(笑)。
男の子とザリガニを取りに行ったりしていましたね。
〔イ〕 お子さんが、一緒なんですね(笑)。ブログからはアクティブな印象が無いので意外です。
〔小〕 そうですか? それなら良かったです(笑)。家も好きですし、外と家の中、半分半分くらいですかね。周りの人には、よく、「天然」と言われています。愛嬌だけで、得した人生を送ってきたような気がします…(笑)。歩いていて電信柱にぶつかったり、溝にはまったり…。方向音痴だったのは、小さい頃からで。今でも、子どもたちと迷う事多々。小さい頃から、ボケボケだったのは変わりませんが、年齢を重ねるごとに、磨きをかけなくて良い所がレベルアップしていて、最近困っています(笑)。
〔イ〕
ボケボケとはちょっと違いますけど、「 TETSUYA'S 」が、「 TSUTAYA 」に
見えてきてTSUTAYAに行ってしまったっていうブログは、そういう感じ、ちょっと分かる気がします(笑)。
小さい頃から、食やお料理への興味はございましたか?
〔小〕 印象に残っているのが高校生の頃に、手捏ねパンを作ったこと。 母から「凄い美味しい!」って褒められて。誰かに褒められたり、誰かが喜んでくれると次はもっと上手に作ってみようとか思ったり。誰かにそう言われるから私は「じゃあ、頑張ってみよう」と思うのが大きいかもしれないです。
そんな小春ちゃんが日々、大切にしていることは「小さなことにも感謝の気持ちを忘れないこと」です。
もともと、大雑把で、面倒くさがりな性格なので、余計に、「毎日を丁寧に暮らすこと」を目標にしているそう。
そんな風に思うようになったきっかけが上のお子さんを出産してから。
「ホルモンバランスが崩れて体調や精神的に優れない時に、今日の嬉かったことや小さなことにありがとうを思う気持ちを大切にしようと思いました」
これは、小春ちゃんがいつも心に留めている永遠のテーマだそうです。
〔イ〕 では、最後に今後の夢を教えてください。
〔小〕 今は、このまま料理が上手になっていったらいいなあと思います(笑)。
お子さんとのにぎやかで楽しい毎日と自分を取り戻すゆったりした夜のブログ。
どちらもあるからこそ、「ぽかぽかびより」の小春ちゃんで、そして今後、ブログからどんな料理や日常が紡ぎ出されるか楽しみになってきました。そして、以前インタビューさせて頂いた“カルフォルニアばあさん”ことレイ久子さんのような素敵に歳を重ねていらっしゃる未来がインタビューを終えた後、ふと思い浮かびました。
次回は10月1日更新予定。次回インタビューは「藤原家の毎日家ごはん」みきママさんの登場です。どうぞお楽しみに♪
![]() |
![]() |