
2010.09.03up text rumiko igaki photo koharu
〔インタビュアー(以下イ)〕
始めまして。ご登場いただき、ありがとうございます。
〔小春ちゃん(以下小)〕 はじめまして。「ぽかぽかびより」というブログの小春です。「さん」付けじゃなくて、「ちゃん」付けで気軽に呼んでくださいね。現在、小学校2年と、幼稚園年長の2児の母です。
〔イ〕 小春ちゃんはブログ歴が長いですよね。ブログをはじめたきっかけは何だったんですか?
〔小〕 料理が上手になりたくて、覚書きとしてブログにレシピを綴りはじめたのがきっかけです。
〔イ〕 料理が上手になりたくて…と言うと、料理を本格的に始めたのはご結婚されてからでしょうか?
〔小〕
はい。大学卒業後、旅行会社に就職してからは、朝早くに家を出て帰宅するのは夜遅く、とてもハードな日々で・・・。
旅行会社では、個人自由旅行の手配をしていました。たとえば、ヨーロッパ周遊旅行で希望の場所にあったルートを考えながら航空会社の提示や手配。日程に合わせて希望のホテルに空室があるか・・・など。
私、方向音痴なんですけど、地図の上での旅は得意になりました(笑)。
そんな生活だったので、食事は実家の母にまかせっきりで、お弁当をちょこちょこ手伝う程度であまりしてなかったですね。「大匙一杯って、どのくらいの分量だろう…? 」から始まってレシピ通りに作るようになって、大匙1の目分量が分かるようになって…。
〔イ〕 だんだんと料理の腕が上がっていったんですね。はじめの頃、参考にしていた料理本や料理番組ってありますか?
〔小〕
本はオーソドックスなものを1冊持っていて、そのほかは全部インターネット上のレシピを参考にしていました。結婚して間もない頃は朝、昼、晩の食事に主人のお弁当と、レパートリーもまんねり化しないように心がけて。
その頃、[Open Kitchenみんなのお弁当]や、[みんなの晩御飯リンク]に参加して、みなさんの美味しそうな料理写真やレシピに感化されて、料理を楽しむようになりました。作ったレシピは防備録として、ブログに残すようになりました。
そうそう、「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」のかな姐さんも、みんなの晩御飯リンクに参加されてました〜♪
〔イ〕 そうですね。かな姐さんもブログが普及する前から料理のレシピをHPにアップされてましたからね…! そう思うと、HPからブログへと料理ブログのブームを導いた小春ちゃんは先駆者ですね。ブログを長く続けられるコツというのは…?
〔小〕
そんな気合いが入ったものでもなくて…ぜったい毎日アップしようというよりは、
ゆるゆ〜る、やっている感じです。それが長く続けていられるコツでしょうか。
みなさんのブログから料理の影響を受けて、このレシピ美味しそうだなあとかブログを拝見するのは楽しいです。
ブログをしていて良かったのが、レシピが残っているので、「あのレシピ、どうだったかな? 」と思った時に、見直すことが出来るのが助かります。とても忘れっぽい性格なので、自分のブログがレシピ帳になっていて、助かっています。
〔イ〕 確かに、ブログはレシピ帳に最適ですよね。前回のレシピって覚えてるようで覚えてないんですよね〜。
〔小〕
そうそう、「前回はオイスターソースを入れたっけ?」、「ブイヨンだったっけ?」とか、忘れがちな調味料もすぐに分かりますし、献立に悩んだ時、みなさんの美味しそうなレシピを参考にさせてもらったり、そのリンクも残しておけばずぐにレシピが出てきます。
そんな風に、ブログをすることで料理を一段と楽しめるようになったと思います。
〔イ〕
ブログを続けていて、途中でやめたいと思ったことはございますか?
〔小〕 思ったことは…ないんですよ。先ほどの通り、出来るときに出来るペースで無理なく続けられたら…と思っているので、負担に感じることがないんでしょうね(笑)。
〔イ〕 小春ちゃんならではのブログで工夫されていらっしゃる点はございますか?
〔小〕
分かりやすい文章を心がけているのですが、文章力が乏しいのと、ミスタイピングで、たまにえらい文章になっていることも…(そのときは、こっそり知らせてくださいね!)。
料理だけじゃなく、「写真も楽しみにしているよ〜」って言ってくれる方もいるので、なるべく その日の空だったり、庭のお花だったり、お散歩風景だったり、おまけの写真を載せたりするようにしています。
写真はもともと、小どもが生まれてから撮り始めて、育てた花の写真、離乳食、お弁当、晩御飯などを撮影するようになりました。今では風景よりも料理の写真が多くなっていますけれど(笑)。
〔イ〕 写真も上手ですよね。小春ちゃんの空や夕焼けに癒されます。キレイな写真を撮影するポイントがあったらぜひ、教えてください。
〔小〕 料理の写真では、自然光の写真が一番好きなんです。夜ご飯も明るく写るよう、いつも、蛍光灯の影がくっきり写らないように気を付けて露出設定したり。低感度のままだと手振れをしてしてしまうので、三脚を立てて撮影しています。それも、写真が上手なブログ友だちに「三脚を立てたらいいよ」って教えてもらいました。
その、ひと言ひと言がきっかけになってカメラの設定を変えたり、試行錯誤しながら撮ってますよ。
蛍光灯でも、とてもおいしそうに 艶やかに撮られてる方もたくさんいるので、私もコツを教えて頂きたいです。情報交換で(笑)
ただ、子どもが小さい間は、隙間時間にブログやインターネットを こまめにチェック出来てたのですが、幼稚園に行くようになってからの方が行事や外出が多く、忙しくなってきたような気がして、なかなかブログのコメントの返事やブログ友達との交流も密に出来なくなってきました。
そういえば、上の子が幼稚園に入園する前…ちょうどレシピブログさんが始まった頃のこと覚えていますよ。
まだ、料理のポータルサイトが無くて、ロゴがかわいいなあってデザインも素敵だなあって思ったんですよ。
〔イ〕 ありがとうございます。本当に、最初の頃からお付き合いを頂いて…! 嬉しいです。
〔小〕 私は登録番号(ID)が1000番台なんですけれども、もっと前の方はどんな方なんだろう? とか思ったりしますね。
〔イ〕 確かに、登録した方の歴史が分かったら面白いですね。1番の方はどんな方で今はどんなブログなんだろう? とか。レシピブログの年表と共にみなさんのご紹介をしたり。レシピブログの歴史はみなさんの歴史でもありますからね。
〔小〕 私も「ぽかぽかびより」をはじめたのがまさにYOMEちゃんとかかな姉さんの料理からで、 やっと最近では、自分のレシピが作れるようになって料理の上達の道が遅いんですけれど…。
〔イ〕
そんなこと無いですよ。小春ちゃんのおススメレシピでご紹介頂いた、“とん平焼き”を作ってみましたけれど美味しかったです。
ただ、小春ちゃんのようにきれいに巻けなくて…さすがだなって思いました。
〔小〕 くるっと巻くんですよね。私もキレイな写真をブログに載せているんですよ。
〔イ〕 くるっと上手に巻くコツってありますか?
〔小〕 気合いです(笑)
〔イ〕 なるほど!(笑)。今度は気合いで巻きます♪
朝お子さんが起きてから眠りにつくまでお母さんの時間を慌しく過ごしてからやっと、深夜が、小春ちゃんの時間。
コーヒーを飲みながらのブログ時間は、ほっと一息つける大切なひととき。ストレス解消、気張らしのひとつでもあるそうです。
「みなさんのおいしそうなレシピや いろいろなエピソードに たっぷり元気をもらって、しっかり充電させてもらっています。ブログに頂くコメントがはげみにもなっていて…」
と、みなさんへの感謝をインタビュー中に何度もおっしゃっていたのが印象的でした。
朝1番太陽の光を浴びながらブログをチェックする方も、小春ちゃんのように深夜、お月様の輝きを横目にブログ時間を過ごす方もみんな、楽しみな大切なひととき。料理ブログで繋がっています。
〔イ〕 最後に…ブログを発信していく今後の夢や展望などはございますか?
〔小〕もっともっと料理を楽しめたら・・・料理が上手になれたら・・・と思うので、のんびりのんびり、精進できるように、マイペースに続けていきたいと思います。実は 小学校の頃から日記はずっと書き続けてたんです。(学生のころからはちょっとおろそかになってしまってましたが) いつか大きな夢を持てるように、今は、料理や日常のひとこまをブログに残し続けれたら・・・と思います。ゆるゆるです(笑)
ブログではおっとり、ゆったりな小春ちゃん。お話してみるとさすが?! 関西の方らしく、ちょいちょい挟む突っ込みやコメントが面白くて、私もノリ突っ込みをしながらインタビューさせて頂きました。
そんな小春ちゃんパワーが炸裂する次回後編は9月17日更新予定。元気いっぱいのお子さんのお話やご自身の幼少の頃のエピソードまで…どうぞお楽しみに♪
![]() |
![]() |