てしぱんさんの簡単かわいいおべんとさん
七夕のお弁当
調理時間:15分
![]() |
七夕にちなんだお弁当を作ってみました。
|
- 【1】
チキンライスは冷ましておく。たくあんは星形で抜く。そうめんは湯がいておく。 - 【2】
海苔をサンドイッチのサイズに合わせて海苔の幅をカットし、顔になる部分をくり抜く。 - 【3】
うずらのとがった方を上にして顔を作る。まず、織姫はセンター分けの前髪になるように、少し丸みをつけながらくの字に海苔に切り込みを入れる。それをうずらに貼りつけ、適度な大きさで海苔をカットする。うずらにきれいに貼り付けやすいよう細かく切り込みを入れて、海苔同士の重なる部分にマヨネーズを付けてぴったりと貼り付ける。 - 【4】
彦星の前髪はサイド分けにし、織姫と同じように作る。 - 【5】
顔のパーツを作る。ハムをストローで抜いてほっぺにする。 - 【6】
海苔パンチとハサミで顔のパーツを作り、うずらに貼り付ける。 - 【7】
ほっぺは、かまぼこのピンクの部分を薄く削り、ストローでくり抜く。ハムやカニカマでもOK。マヨネーズでそれぞれ貼り付ける。 - 【8】
最後に髪飾り用のピックを付けて、織姫と彦星のできあがり。 - 【9】
お弁当箱にチキンライスを入れ、手前にうずらの織姫と彦星をのせる。後ろにそうめんを天の川のように波打たせながら置き、グリンピースと星のたくあんを置いて完成。
うずらにつける海苔の髪の毛は海苔がぼこぼこしていても、時間がたつと海苔が柔らかくなって丸みがでてきます。
たくあんで星を作りましたが、薄焼き卵や卵焼きで星を作ってもOKです。
![]() |
![]() 娘と息子のママ。キャラ弁作りは今年で5年目。モットーは、見て楽しい食べておいしいハッピー弁当! 忙しい朝でも簡単にかわいくできる、デコ弁&キャラ弁レシピを紹介中。 てしぱんさんブログ:☆★ LOVE弁 ★☆ |