

2019年11月 1日
風邪ひきさんへ♪スペインのにんにくスープ、ソパ・デ・アホ
こんにちは!ヤミーです。
今月のスパイスブログは、大容量のおろし生にんにくを使って、風邪気味の時や寒い日にピッタリのレシピをご紹介します!
「ソパ・デ・アホ」とは、sopa(スープ)de(の)aho(にんにく)。にんにくのスープという意味です。
にんにくたっぷりで、温まって元気になりそうな味!
これには、にんにくだけでなく、パンと卵が欠かせない材料。パンを一緒に煮て、最後に卵でとじるスープなんです。
にんにくのうまみたっぷりのスープを吸った、とろっと柔らかいパンと、それに絡まる卵が美味♪
お気づきの通り、にんにくは、チューブのものを使用します。
本来は、にんにくをじっくり炒めて作るのですが、チューブならあっという間!
10分もしないうちに作れるので、風邪をひいたときの、お助けスープとしてもおススメです。
では、作り方。
まずはオリーブオイルとおろしにんにくを入れて中火にかけます。
油が温まってきたら、ひと口大に切ったバゲットを加えて炒めます。
長く加熱していると、にんにくが跳ねるので注意!
焼き色が付いてきたところで水を加えて煮立てます。
バゲットが柔らかくなったら味をみて塩で調え、溶いた卵を回し入れてください。
卵がふんわり固まったら完成!
あれば、パプリカパウダーを飾って召し上がれ。
パプリカパウダーは、パンを炒めたところで加えることも多く、赤い色のソパ・デ・アホになります。
生ハムやソーセージをいれたり、家庭料理なのでいろんなアレンジも。
元々は、固くなったパンを美味しく食べるためにスープに入れたとか。
“残り物には福がある”
手軽に出来て、残り物も美味しくなるスープで、これからの寒い時期を元気に過ごせますように。
スペインのにんにくスープ、ソパ・デ・アホ
材料:2人分 調理時間:10分
バゲット 1㎝厚さ4切れ
卵 2個
オリーブオイル 大さじ1
ハウス おろし生にんにく<大容量> 大さじ1
水 2カップ
塩 適量
GABANパプリカ<パウダー> あれば適量
作り方:
1.バゲットはひと口大に切る。卵は溶いておく。
2.フライパンや鍋にオリーブオイルとおろし生にんにくを入れ、中火にかける。ふつふつと温まってきたら、1のバゲットを入れて、軽く焼き色が付くまで炒める。
3.2に水を加え、煮立ってバゲットが柔らかくなったら、味をみて塩を加える。溶いた卵を回し入れて火を止め、大きく混ぜて固まったら器に盛り付けて、パプリカパウダーをかける。
--------------------------------------------------------------------------------------
スパイスレシピや役立つ情報が満載♪☆スパイスブログTOPはコチラ>>
ねりスパイスたっぷりレシピをチェック!レシピ検索はコチラ>>
最新記事
今が旬の人気レシピ
スペシャルアンバサダー連載記事
スペシャルアンバサダー スパイスレシピ&コラム
-
毎⽇のかんたん絶品ごはんが大人気♪
-
世界の料理をおうちでお手軽に♪
-
スパイスが役立つ時短料理♪
-
簡単!お手軽!毎日使えるスパイス活用術♪