

2022年4月 1日
【スパイスカレー】オートミールで本格スパイスカレー
こんにちは、たっきーママです。
スパイスブログのスペシャルアンバサダーとして連載をスタートして1年。
ついに来ました、スパイスカレーのテーマが!!!
かれこれ13年前にレシピブログ×ハウス食品の「スパイスセミナー」に参加し
その時にスパイスのお勉強して作ったのがカレーでした。
こんなにたくさんのスパイスについて教えて頂いたのですが、
スパイスについて初めて知ることもたくさんありました。
例えば、ウコンは花がピンクなら観賞用、白なら食用ということ。
ターメリックは秋ウコンであること。
そして、ナツメグが戦隊ヒーローの中に入っているということ。
このシンケンジャーの中にナツメグが入っているだなんて・・・!笑
スパイスセミナーに参加したそもそものきっかけは
かな姐さんに会いたいがためでしたが(不純極まりない)、
それをきっかけに私はまずスパイスカレーにハマることとなったのです。
スパイスを使ったカレーにハマると、若者の言葉で言うなれば
沼!!!
まさに。
本当に奥深くて、どんどん追及したくなるっていう沼です。
沼ってます。(言いたいだけ)
カレー粉を使わずして作るカレーは、1つのスパイスを入れるか入れないか、量が多いか少ないか、
少しのことでガラッと味が変わる。
そして、なんて言うんだろう、本格的に作るとまず思うのが
インド料理のお店の匂いだわって。(語彙力)
そして今回はものすっごく簡単なのに本格的な基本のカレー。
オートミールをご飯代わりにしていますが、まっっったくオートミール感なし。
オートミールは、麦そのままの形を平らにしたような「ロールドオーツ」や
それを砕いた「クイックオーツ」「インスタントオーツ」など種類がありますが、
このカレーにはぜひ砕かれていない「ロールドオーツ」を使って頂きたい。
これにクイックオーツなど砕かれたオートミールを入れると一気にリゾットっぽくなりますが、
ロールドオーツを使うとまるでご飯のようで食べ応えがあります。
めっちゃ美味しく出来ました。
これ作っていざ撮影しようとした時に姉から電話がかかってきて
1時間近く喋ってしまい、結構水分を吸ってしまったカレー。(作り直せよ)
いえ、これくらい水分を吸っても美味しい。
時間が経ってしまってモサモサしてしまったら、水を足してもらえれば全然OK。
今回使ったスパイスはこちらの4種類。
GABANターメリック<パウダー>、GABANコリアンダー<パウダー>、GABANクミン<パウダー>。
この3つがスパイスカレーの基本となります。
辛みはGABANレッドペパー<パウダー>で。
これさえ覚えておけば、色々足したり引いたり、自分の好きな味を探すのも楽しい。
基本、長いこと煮込むことなく出来てめちゃめちゃ簡単です!
【オートミールで本格スパイスカレー】
(材料)2人分
玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個
合い挽き肉(牛・豚)・・・200g
塩・・・小さじ1/2
コショー・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
A
GABANターメリック<パウダー>、GABANコリアンダー<パウダー>、GABANクミン<パウダー>・・・各小さじ1
ハウス 特選本香り生にんにく、ハウス 特選本香り生しょうが・・・各小さじ1
B
水・・・200ml
カットトマト缶・・・1/2缶(約200g)
オートミール(ロールドオーツ)・・・80g
(作り方)
1.サラダ油を中火で熱したフライパンで玉ねぎを炒め、透明になって来たら合い挽き肉を加えて炒める。
2.挽き肉の色が変わったらAを入れて炒め、なじませる。
3.なじんで香りがたったらBを加え、水分が少なくなるまで5分ほど混ぜながら煮て、塩とコショーを加えて味を調える。
温泉卵や目玉焼きをトッピングするのがおすすめ!
面倒な時は生卵を落としても。
よかったら作ってみて下さい!
--------------------------------------------------------------------------------------
最新記事
今が旬の人気レシピ
スペシャルアンバサダー連載記事
スペシャルアンバサダー スパイスレシピ&コラム
-
毎⽇のかんたん絶品ごはんが大人気♪
-
世界の料理をおうちでお手軽に♪
-
スパイスが役立つ時短料理♪
-
簡単!お手軽!毎日使えるスパイス活用術♪