

2022年2月14日
【ビネ果】ざくろのぷりぷり海老マヨ
こんにちは、たっきーママです。
今日ご紹介するのは海老マヨ。
え、今さら海老マヨのレシピてww
とお思いかもしれませんが、この海老マヨには実はこれが入ってるんです。
「ビネ果」という、お酢と果汁のペースト。
マスカットなどもあるんですが、今回「ざくろ」を海老マヨに使ってみました。
にしても、パッケージ可愛いくない?!
甘そうなジャムのように見せかけて甘さ控えめでスッキリとしたお酢の酸味、
ヨーグルトなどにのせるのはもちろん、肉料理に使えば深みが増し
お酢の酸味が苦手な方でも手軽に取り入れることが出来ます。
これ、チューブになっておるんだけど、チューブだからスプーンなども汚れずに使えるのもいいし
混ぜやすい硬さなので、今回は海老マヨのソースに混ぜてみました。
ここでちょっと味見したけれど、ほんのりざくろの優しい甘みが感じられ、
お酢はマヨネーズと融合して非常に食べやすい味に。
ではレシピです。
【「ビネ果」ざくろのぷりぷり海老マヨ】
(材料)
海老・・・20尾
薄力粉、塩、コショー・・・各適量
サラダ油・・・大さじ3
A
マヨネーズ・・・大さじ3
砂糖、トマトケチャップ・・・各大さじ1/2
ハウス お酢と果汁のペースト ビネ果<ざくろ>・・・小さじ1/2
※製品中アルコール分1.4%
しょうゆ、レモン汁・・・各小さじ1/4
(作り方)
1.海老は殻をむき、背中に包丁で切り込みを入れて背ワタを取り、水気を拭き取ったら塩、コショーを振って薄力粉をまぶす。
水気をしっかり拭き取ることでサクッとした食感に仕上がります。
2.サラダ油を中火で熱したフライパンに海老を並べ、両面焼き色がつくまでしっかりと焼く。
その間にAをボウルに入れて混ぜておく。
3.海老に火が通ったらAのソースに入れて和える。
海老の背に切り込みを入れると加熱した時に開いてカサが増し、食感もぷりぷりに仕上がります。
背ワタも取りやすくなるのでおすすめです。
よかったら作ってみて下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------------
最新記事
今が旬の人気レシピ
スペシャルアンバサダー連載記事
スペシャルアンバサダー スパイスレシピ&コラム
-
毎⽇のかんたん絶品ごはんが大人気♪
-
世界の料理をおうちでお手軽に♪
-
スパイスが役立つ時短料理♪
-
簡単!お手軽!毎日使えるスパイス活用術♪