みんなで楽しむ 缶詰・びん詰・レトルト食品☆スピードレシピコンテスト | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!

おじいちゃん・おばあちゃんにもやさしい♪みんなで楽しむ缶詰・びん詰・レトルト食品 スピードレシピコンテスト 身近で便利な缶詰、びん詰、レトルト食品は、高齢者のみなさんの食事にもお役立ち♪ 加工済みだから、調理の手間も省けて時短できちゃう! 手早くできて、おじいちゃん・おばあちゃんにもやさしいレシピを募集します。レシピ投稿期間 7月17日(金)正午まで ブログを持っている方ならどなたでも参加いただけます! 公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 レシピブログ  グランプリはベルサール秋葉原で開催するイベントで決定します!
缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったみんなのスピードレシピを見る
缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったスピードレシピを投稿する
おじいちゃん・おばあちゃんにやさしい料理のポイント♪

硬いものや大きなものは食べやすく調理する、塩分を控えめにしつつおいしく味付けするなどがポイント。ちょっとした心づかいで家族みんなが楽しめる食事になりますよ♪

栄養 肉や魚、野菜など万遍なくバランス良く組み合わせる
味付け 塩分や強い酸味は控えめにする  だしを使って旨みを効かせる
加工済みだから、しっかりやわからい 種類が豊富 おいしく調理済みだから、追加調味料なしでもOK!
審査員 中山篤先生 審査員 中山篤先生より
おじいちゃん、おばあちゃんと家族団らん、みんなで囲む食事は楽しいですよね。調理済み商品(缶詰、びん詰、レトルト食品)との組み合わせで、バランスが良く、おいしくて安心安全で栄養満点!お年寄りに優しい料理を考えてみましょう。

プロフィール:
日本料理教師として40数年にわたり専門学校で栄養士、調理師の養成指導にあたる。TV出演、自治体、企業、クッキングスクール等の講師もつとめ、食育にも携わる。現在は東京料理研究会主宰。

コンテストでは、缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったスピードレシピでおじいちゃん・おばあちゃんにも食べやすくておいしい一品を募集します ブログを持っている方ならどなたでも参加いただけます!
4つの部門でお待ちしています!
和食部門 洋食部門 中華部門 創作料理部門
審査ポイント「缶詰、びん詰、レトルト食品」がおいしく工夫して使われている おじいちゃん、おばあちゃんにもやさしい料理に仕上がっている 調理工程が少なく、時間をかけず簡単につくれる
グランプリ1名さま、優秀賞3名さま、部門賞3名さま 最終審査 ベルサーレ秋葉原 賞品 ユニフレーム fan5 DX ユニフレーム fanツールセット オレンジ ユニフレーム fan5 DX ユニフレーム fanツールセット オレンジ ユニフレーム fanツールセット オレンジ
気になります!缶詰・びん詰・レトルト食品の安全性 さびたり、凹んだ缶詰は大丈夫?
缶詰の表面の軽いさびや、本体の凹みや、くぼみは品質に問題ありません。

腐敗などで危険な缶詰の見分け方は?
缶詰は密封して加熱殺菌しているので、実は賞味期限を過ぎていても問題はありません。ただし、次の状態であれば中身が変敗している可能性があります。

・缶全体がさびている
・蓋がペコペコしている
・蓋が膨らんでいる

やはり期限内においしく食べるのがおすすめ!期限が切れる前に、いつものごはん作りに便利に役立てましょう。
なぜ、長期保存できるの?
真空で密封して加熱殺菌をすることで、中は無菌状態のまま保たれます。だから腐ることなく、長期保存が可能なのです。
保存料や殺菌料は使っていません。

栄養価は高い?
旬のおいしい食材を真空下で加熱殺菌しているので、新鮮なおいしさや原材料の栄養価が安定して保たれています。
缶詰・びん詰 安全性・栄養価などQ&A
缶詰・びん詰 安全性・栄養価などQ&A
非常時に備えて、何日分を用意しておけば大丈夫?
万一の時に備えて、まずは家族3日分の食料が常備されていれば安心です!
缶詰・びん詰の原料や成分などかんづめハンドブック
おすすめレシピも満載!みんなのレトルト
缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったレシピを見てみよう 缶詰・びん詰を使った簡単レシピ
レトルト食品を使った簡単レシピ
参考になります!みんなのアイデアレシピ 2014年度コンテスト受賞レシピ
2013年度コンテスト受賞レシピ
2012年度コンテスト受賞レシピ
2011年度コンテスト受賞レシピ
2010年度コンテスト受賞レシピ

コンテスト期間 6月19日(金)正午~7月17日(金)正午

コンテスト審査期間 7月17日(金)正午~8月17日(月)正午

第1次審査結果発表 8月17日(月)正午

最終審査 8月30日(日)※当ページ内では9月1日(火)正午発表

レシピ投稿について
  • 缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったレシピを投稿ください
  • 材料は分量と人数(○人分)を明記してください
  • 作り方手順は箇条書きで明記してください
  • 電子レンジをお使いの場合はワット数と加熱時間を明記してください

日本缶詰びん詰レトルト食品協会 藤崎享さん 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 藤崎享さんより
食事は年齢を問わず人間にとって大いなる楽しみの一つであり、健康を維持するためにも欠かせない行為です。お年を召されますと、だんだんと食べにくい食事が多くなったり、食が細くなったりすることがありますが、エネルギーや栄養は食事からきちんと摂りたいです。おじいちゃん、おばあちゃんにやさしいお食事は、すなわち家族みんなで楽しめるお食事です。皆さまのアイデアレシピをお待ちしております。
ミニバナー
レシピをブログ記事にUPする際には【レシピブログの「みんなで楽しむ缶詰・びん詰・レトルト食品スピードレシピコンテスト」レシピモニター参加中】と記載の上、ミニバナーを貼ってください。ミニバナーの貼り付けはカンタンですよ♪
ミニバナーの貼り方はこちら
缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったスピードレシピを投稿する 缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったみんなのスピードレシピを見る

企画の詳細と参加方法

みんなで楽しむ 缶詰・びん詰・レトルト食品☆スピードレシピコンテスト

みんなで楽しむ 缶詰・びん詰・レトルト食品☆スピードレシピコンテスト

投稿期間 2015年6月19日(金) 12:00 ~ 2015年7月17日(金) 12:00
審査期間 2015年7月17日(金) 12:00 ~ 2015年8月17日(月) 12:00
結果発表 2015年8月17日(月) 12:00

全180件/121~140件

なめ茸と冬瓜のカニかまあんかけ
  1. なめ茸と冬瓜のカニかまあんかけ
  2. by Marikoさん
  3. 瓶詰めのなめ茸と冬瓜のカニかまあんかけです。とろみがついているので、のどごしがよいです。冬は温かいままで、夏は冷やして食べると、おいしいです!なめ茸は20%減塩のものを使いました。
  4. 2015/07/15 21:18
アボカドと鯖水煮缶のマスタードサラダ
  1. アボカドと鯖水煮缶のマスタードサラダ
  2. by cookingmamyさん
  3. 鯖水煮缶とマスタードで簡単サラダ
  4. 2015/07/06 13:40
茹で小豆缶 de 冷たいミルク汁粉
  1. 茹で小豆缶 de 冷たいミルク汁粉
  2. by TOMO(柴犬プリン)さん
  3. 茹で小豆缶と牛乳を合わせた、ミルク汁粉です♪簡単に出来ます。
  4. 2015/07/09 08:17
鯖缶とゴーヤのカレーチャンプル
  1. 鯖缶とゴーヤのカレーチャンプル
  2. by くるくるさん
  3. 鯖の水煮缶を使ったスパイスをたっぷり効かせたゴーヤチャンプルです。ツナ缶よりも鯖缶の方が 食べ応えもあって美味しいと思いました。スパイス効果で臭みもありませんよ。
  4. 2015/06/21 11:01
からだポカポカ♡サムゲタン風お粥
  1. からだポカポカ♡サムゲタン風お粥
  2. by Kikiさん
  3. レトルトお粥と焼き鳥缶でスピード料理! ほっこり和む優しい味です。 野菜・肉・炭水化物・そして身体ポカポカな生姜ににんにくで栄養もバッチリ!ごま油で風味もグンとよくなる上に少しの油も摂取できるのでバランスが取れたお粥に仕上がっています。
  4. 2015/06/28 16:01
[簡単!]焼鳥缶で☆アボカドグラタン☆
  1. [簡単!]焼鳥缶で☆アボカドグラタン☆
  2. by ちょいこさん
  3. アボカドに焼鳥とチーズをのせるだけ簡単グラタンです。やわらかいので食べやすいです。
  4. 2015/06/23 09:22
シンプルが良い♪「鯖のさっぱりおろしポン酢」レシピ♪
  1. シンプルが良い♪「鯖のさっぱりおろしポン酢」レシピ♪
  2. by 食の組み合わせ料理研究家 きょんちーさん
  3. これ美味しくて魚好きにはたまりません。 鯖缶がひと手間で劇的美味しくなりますよ♪ 是非お試しくださいね
  4. 2015/07/17 08:07
簡単■いわし缶 de みにみにピザ■TVご紹介レシピ(・∀・)v
  1. 簡単■いわし缶 de みにみにピザ■TVご紹介レシピ(・∀・)v
  2. by わかさん
  3. いわし缶と餃子の皮で作る、簡単ミニピザです。具たくさんなサッパリピサ。魚が苦手なお子さんや、洋食が苦手なご年配の方々にも食べやすいと喜んで頂きました。
  4. 2015/06/27 12:09
缶詰たくあんと胡瓜の混ぜ寿司
  1. 缶詰たくあんと胡瓜の混ぜ寿司
  2. by cookingmamyさん
  3. 缶詰たくあん、胡瓜とシンプルな混ぜ寿司♪ 小さく角切りすることでおじいちゃん、おばあちゃんにも食べやすく、梅酢味のたくあんが食欲なくてもさっぱり食べれます
  4. 2015/07/14 12:51
イワシの一口きゅうり巻きおつまみ!
  1. イワシの一口きゅうり巻きおつまみ!
  2. by モカダニエルさん
  3. 巻くだけ簡単一品です
  4. 2015/06/22 13:22
缶詰で簡単!チーズと大豆のジューシーいなりのイタリアンごはん♪
  1. 缶詰で簡単!チーズと大豆のジューシーいなりのイタリアンごはん♪
  2. by 板ママさん
  3. 缶詰を使ったワンプレートご飯です。 トマトソースですが和風の調味料と油揚げで和食のエッセンスを。どこか安心して食べられるメニューにしました。 大豆は元から柔らかくトマトソースで下味がついているので、煮込む必要もなくすぐ出来上がります。
  4. 2015/07/16 23:13
海苔の佃煮で簡単なのにできる風♪長芋といんげんの海苔酢がけ
  1. 海苔の佃煮で簡単なのにできる風♪長芋といんげんの海苔酢がけ
  2. by 板ママさん
  3. どこにでも売っていて、安価な海苔の佃煮を使って鍋一つでとっても簡単に和食の一品を作りました。 海苔の佃煮の味がもともと完成されているので、少しの調味料でしっかりとした味が出来上がります。
  4. 2015/07/15 20:32
鯖と厚揚げの野菜あんかけレシピ♪
  1. 鯖と厚揚げの野菜あんかけレシピ♪
  2. by 食の組み合わせ料理研究家 きょんちーさん
  3. 鯖の味噌煮でも水煮缶でもどちらでも美味しく作れますよ。 野菜たっぷりで栄養満点メニューです♪
  4. 2015/07/16 12:42
サバ缶で「ゴーヤチャンプルー」
  1. サバ缶で「ゴーヤチャンプルー」
  2. by yunaさん
  3. 夏バテ予防など栄養豊富なゴーヤを豚肉を使わずサバ缶でチャンプルーにしてみました!
  4. 2015/06/20 00:20
サンマの蒲焼き シソ巻き天ぷら
  1. サンマの蒲焼き シソ巻き天ぷら
  2. by モカダニエルさん
  3. ご飯のおかず天ぷらです
  4. 2015/06/23 12:31
お鍋ひとつで簡単、満腹おかず!さけ中骨缶とキャベツのマカロニサラダ。
  1. お鍋ひとつで簡単、満腹おかず!さけ中骨缶とキャベツのマカロニサラダ。
  2. by akkiさん
  3. みんな大好きマカロニサラダ。カルシウムたっぷりのさけ中骨の水煮缶に、ビタミンC、食物繊維が豊富なキャベツをあわせて、味付けはちょっと和風でスパイシーにして、塩分控えめ。元気になれるパスタメニューです。
  4. 2015/07/14 18:06
なすのやわらかジューシー磯辺焼き 梅生姜だれで♪
  1. なすのやわらかジューシー磯辺焼き 梅生姜だれで♪
  2. by 花ぴーさん
  3. 皮をむいたなすに切りこみを入れ、叩き梅と海苔の佃煮をはさみ、焼き海苔で巻いて焼きました。皮なしなすがジューシーに短時間で焼けます。
  4. 2015/07/05 00:10
【うちごはん】旨さに驚きっ?!おかひじきとズッキーニのツナマヨポン炒め
  1. 【うちごはん】旨さに驚きっ?!おかひじきとズッキーニのツナマヨポン炒め
  2. by えりぃさん
  3. 低カロリーなおかひじきに、柔らかく食べやすいズッキーニとツナを合わせました。味付けはポン酢とマヨネーズで、しょっぱすぎることなく、相性抜群の組み合わせです。
  4. 2015/06/24 19:09
鮭とパセリのだんごでスープ♫
  1. 鮭とパセリのだんごでスープ♫
  2. by とだかちゃんさん
  3. 鮭とパセリを使っておだんご作って、スープにしました。
  4. 2015/06/21 15:21
ツナ缶で簡単♪お魚ハンバーグ。
  1. ツナ缶で簡単♪お魚ハンバーグ。
  2. by Salaさん
  3. 基本はどこの冷蔵庫にもあるものばかり。 たっぷりの野菜と、DHAたっぷりのお魚を練りこんで、子供やお年寄りにも食べやすい簡単メインディッシュです。生魚を使わないので、火の通りも気にする事なく気軽にできちゃうのが嬉しい一品です☆
  4. 2015/07/16 11:21
※内容承認後に公開されます
※レシピブログは投稿されたコンテンツに関して完全性、正確性、有用性、合目的性を保証するものではありません

↑みんなで楽しむ 缶詰・びん詰・レトルト食品☆スピードレシピコンテスト | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP