忙しい朝に大助かり♪缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったお弁当おかずレシピコンテスト | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!

缶詰・びん詰・レトルト食品を使った お弁当おかずレシピコンテスト 公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 レシピブログ グランプリは東京・ベルサール秋葉原で開催するイベントで決定します!
缶詰・びん詰・レトルト食品を使った お弁当おかずレシピを投稿する 缶詰・びん詰・レトルト食品を使った みんなのお弁当おかずレシピを見る
これまでのコンテストにもお弁当に役立つレシピがいろいろ!
なめ茸とカニカマの豆腐入りふんわりだし卵 鮭フレで簡単☆もやしの鮭味噌バター 牛肉大和煮缶 de プルコギ 麻婆ツナゴーヤ
なめ茸とカニカマの豆腐入りふんわりだし卵
Enjoy Kitchenさん
鮭フレで簡単☆もやしの鮭味噌バター
さとみわさん
牛肉大和煮缶 de プルコギ
もこさん
麻婆ツナゴーヤ
syu♪さん
過去のコンテストも参考に! *2013年度コンテスト
*2011年度コンテスト
*2012年度コンテスト
*2010年度コンテスト
学校法人 服部学園 日本料理 主席教授 中山篤先生 これまでのコンテストでも審査をご担当!学校法人 服部学園 日本料理 主席教授 中山篤先生より
「家族みんなにおいしいお弁当を」という想いを込めて、缶詰・びん詰・レトルト食品を使い、手軽でおいしいお弁当のおかずを考えてみませんか?「わくわく」する料理、笑顔がこぼれ、お腹も満足するような一品をお待ちしています。

プロフィール:

学校法人服部学園栄養専門学校で30年以上日本料理の教師として教壇に立ちながら、TVの料理番組にもレギュラー出演。東京料理研究会会員
グランプリ1名様、優秀賞3名様、日本缶詰びん詰レトルト食品協会賞 グランプリ1名様、優秀賞3名様、日本缶詰びん詰レトルト食品協会賞 賞品 東京・ベルサール秋葉原 審査のポイント 期間
缶詰・びん詰・レトルト食品大活躍!防災豆知識
甲南女子大学 名誉教授 奥田和子先生
NHK そなえる防災第1回 災害食の選び方 ~ポイントとコツ~」より

NHKオンライン >>

防災のスペシャリスト 甲南女子大学 名誉教授 奥田和子先生にうかがいました!
災害食を備えるためのポイントとは?

災害後を3ステップに分けて、それぞれに適した食品を備えましょう
(1)発災直後  (2)電気や水が回復する時期(約1週間後~)
(3)日常に向かって回復時期

災害食の選び方のコツとは?

備蓄品に好物を入れておく、使いきりサイズを選ぶなど、ポイントを知って備蓄するといざというときに差がでますよ。

詳しくはこちら >>


こちらも参考になります!

農林水産省
「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」 >>
さらに解説 ! 話題の「ローリングストック」ってなに?
おすすめ 非常時にも役立つ缶詰・びん詰・レトルト食品を、いつもの食事においしく活用しながら常備する、食料の画期的な常備法です。ただ常備しているだけではもったいない!楽しみながらストックしよう♪

詳しくはこちら >>

「NHK そなえる防災 非常食の新たな備蓄法「ローリングストック法」を実践する」より

NHKオンライン >>

日本缶詰びん詰レトルト食品協会 藤崎享さん 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 藤崎享さんより
冷めてもおいしい「お弁当のおかず」は、日常はもちろん非常時にも活躍する便利なおかずです。缶詰、びん詰、レトルト食品を「ローリングストック」しておけば、忙しい朝でも、もしもの時でも安心ですね。皆さまのアイデアレシピをお待ちしています。
気になります!缶詰・びん詰・レトルト食品の安全性 さびたり、凹んだ缶詰は大丈夫?
缶詰の表面の軽いさびや、本体の凹みや、くぼみは品質に問題ありません。

腐敗などで危険な缶詰の見分け方は?
缶詰は密封して加熱殺菌しているので、実は賞味期限を過ぎていても問題はありません。ただし、次の状態であれば中身が変敗している可能性があります。

・缶全体がさびている
・蓋がペコペコしている
・蓋が膨らんでいる

やはり期限内においしく食べるのがおすすめ!期限が切れる前に、いつものごはん作りに便利に役立てましょう。
なぜ、長期保存できるの?
真空で密封して加熱殺菌をすることで、中は無菌状態のまま保たれます。だから腐ることなく、長期保存が可能なのです。
保存料や殺菌料は使っていません。

栄養価は高い?
旬のおいしい食材を真空下で加熱殺菌しているので、新鮮なおいしさや原材料の栄養価が安定して保たれています。
缶詰・びん詰 安全性・栄養価などQ&A
缶詰・びん詰 安全性・栄養価などQ&A
非常時に備えて、何日分を用意しておけば大丈夫?
万一の時に備えて、まずは家族3日分の食料が常備されていれば安心です!
缶詰・びん詰の原料や成分などかんづめハンドブック
おすすめレシピも満載!みんなのレトルト
缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったレシピを見てみよう 缶詰・びん詰を使った簡単レシピ
レトルト食品を使った簡単レシピ
参考になります!みんなのアイデアレシピ 2013年度コンテスト受賞レシピ
2012年度コンテスト受賞レシピ
2011年度コンテスト受賞レシピ
2010年度コンテスト受賞レシピ
レシピ投稿について
  • 缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったレシピを投稿ください
  • 材料は分量と人数(○人分)を明記してください
  • 作り方手順は箇条書きで明記してください
  • 電子レンジをお使いの場合はワット数と加熱時間を明記してください
ミニバナー
レシピをブログ記事にUPする際には【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったお弁当おかずレシピコンテスト」参加中】と記載の上、ミニバナーを貼ってください。ミニバナーの貼り付けはカンタンですよ♪
ミニバナーの貼り方はこちら

ブログをお持ちの方ならどなたでもご参加OK!
缶詰・びん詰・レトルト食品を使った お弁当おかずレシピを投稿する 缶詰・びん詰・レトルト食品を使った みんなのお弁当おかずレシピを見る

企画の詳細と参加方法

忙しい朝に大助かり♪缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったお弁当おかずレシピコンテスト

忙しい朝に大助かり♪缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったお弁当おかずレシピコンテスト

投稿期間 2014年6月20日(金) 12:00 ~ 2014年7月18日(金) 12:00
審査期間 2014年7月18日(金) 12:00 ~ 2014年8月18日(月) 12:00
結果発表 2014年8月18日(月) 12:00

全196件/181~196件

ミートソースで♪厚揚げグラタン
  1. ミートソースで♪厚揚げグラタン
  2. by あさえもんさん
  3. 常備しておくと何かと便利な缶詰またはレトルトのミートソース。食べ応えのある厚揚げとあわせて、超簡単なグラタンを作りました。小さな容器で焼けば、お弁当にもピッタリです♪
  4. 2014/07/16 22:23
手抜きの王様・・の巻
  1. 手抜きの王様・・の巻
  2. by はーたんのおっかさんさん
  3. 焼き鳥缶詰と卵と刻み葱を混ぜて焼いただけなのにとっても美味しいのです。これをご飯の上にのせてオムレツ弁当におススメします。蓋を開けた時の100点笑顔、間違いなしデス。
  4. 2014/06/24 00:43
サバみそフライ
  1. サバみそフライ
  2. by *なおみん*さん
  3. 社食のメニューサバみそフライをヒントに。 缶詰だったらカンタン♪
  4. 2014/07/09 12:15
のり佃煮で♪帆立とほうれん草の和え物
  1. のり佃煮で♪帆立とほうれん草の和え物
  2. by あさえもんさん
  3. お手軽なのり佃煮の瓶詰めと、帆立缶を使って、簡単美味しい和え物を作りました。彩りがきれいなので、お弁当のおかずにもピッタリです。
  4. 2014/07/17 07:52
チンツナレタス~包丁使ってないわ
  1. チンツナレタス~包丁使ってないわ
  2. by はらぺこさん
  3. 包丁も使わず、洗い物も少なく、すぐできる
  4. 2014/07/17 22:25
さば缶でおひねり揚げ
  1. さば缶でおひねり揚げ
  2. by ゆみよん(大倉由美)さん
  3. さばのみそ煮缶とだいこんで簡単揚げぎょうざです。 お弁当で一口で食べやすいように、ひねって包みました。ころころかわいいです。
  4. 2014/07/08 16:54
チキンライス弁当〜ツナポテサラダのピーマンカップ焼き〜
  1. チキンライス弁当〜ツナポテサラダのピーマンカップ焼き〜
  2. by らるむ。さん
  3. 人気のツナ缶とポテトサラダを合体! ピーマンを器にしてツナポテを詰め、チーズをのせて焼きました。 そのままお弁当箱に詰められるし、ピーマンも食べることができて一石二鳥なおかずです。
  4. 2014/07/17 09:46
レシピブログ レトルト食品を使ったおかず 丼のもとで肉じゃが
  1. レシピブログ レトルト食品を使ったおかず 丼のもとで肉じゃが
  2. by yokoyokoさん
  3. 丼ぶりの素をつかって簡単肉じゃが
  4. 2014/07/04 15:54
野菜と魚ボールの甘酢
  1. 野菜と魚ボールの甘酢
  2. by MOANA LANIさん
  3. レトルトの魚ボールに電子レンジで加熱したピーマンと玉葱を加えて簡単お弁当のおかず
  4. 2014/07/13 18:03
ピクルスとツナのサラダ
  1. ピクルスとツナのサラダ
  2. by かえら~さん
  3. ピクルスとツナでヘルシーなサラダに展開
  4. 2014/06/23 19:35
なすのザーサイ和え&大根のザーザイ和え
  1. なすのザーサイ和え&大根のザーザイ和え
  2. by acchinさん
  3. ザーサイはそれだけで調味料の働きもしてくれます!お酒のお供にぴったり! 簡単に出来ちゃう一品です(^^)
  4. 2014/06/21 21:05
豚肉のノリの佃煮巻き〜わさびとミニトマトで〜
  1. 豚肉のノリの佃煮巻き〜わさびとミニトマトで〜
  2. by 玉田 悦子さん
  3. びん詰の海苔の佃煮を使った簡単・美味しい料理です☆下味もソースの味付けも不要!冷めても美味しい!です。
  4. 2014/07/08 00:50
のり佃煮とツナ缶で♪れんこんの簡単和え物
  1. のり佃煮とツナ缶で♪れんこんの簡単和え物
  2. by あさえもんさん
  3. のりの佃煮(瓶詰め)とツナ(缶詰)を使った、お手軽な和え物です。もう1品欲しいな、というときもすぐに作れます。おかずにもおつまみにも、お弁当にもピッタリです♪
  4. 2014/07/16 22:02
お弁当☆ツナとインゲンの卵とじ丼
  1. お弁当☆ツナとインゲンの卵とじ丼
  2. by Mayumi♪さん
  3. ツナ缶を使って、簡単手早く作れます♪ 油漬けのツナ缶は、それだけでコクが出るのでお料理アレンジしやすいですよね。 ご飯のうえにのせて丼弁当にしても、別におかずと入れてもOKですよ!
  4. 2014/07/12 11:32
ミートソースで卵とお野菜の春巻き
  1. ミートソースで卵とお野菜の春巻き
  2. by ふぁそらさん
  3. 市販のミートソースなら、ミートもお野菜もたっぷり。味付けもおまかせ!冷蔵庫にある卵と野菜を合わせてボリューム簡単おかずに!
  4. 2014/07/17 14:27
さんまのぺたんこ巻き
  1. さんまのぺたんこ巻き
  2. by *なおみん*さん
  3. カンタン海苔巻き♪ ボリュームあるので、あとのオカズはカンタンに。
  4. 2014/07/17 12:25
※内容承認後に公開されます
※レシピブログは投稿されたコンテンツに関して完全性、正確性、有用性、合目的性を保証するものではありません

↑忙しい朝に大助かり♪缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったお弁当おかずレシピコンテスト | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP