![]() 缶詰やびん詰、レトルト食品は数も種類も豊富、様々な料理や素材が商品化されています。優れた加工食品なのでそのまま食べても美味だけど、ちょっとひと手間加えるだけで俄然、魅力がアップしますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
さば水煮缶 ・・・1缶
酢飯 ・・・2膳 酢生姜(ガリ) ・・・適量
大葉 ・・・4枚
すりゴマ(白) ・・・適量 わさび醤油 ・・・適量 ![]() (1)さば水煮缶の中身を取りだし、背骨に沿ってタテ半分に切る。 (2)余熱した魚焼き器に(1)を皮目を上にして入れる。皮が焦げたらすぐに取り出す。 (3)丼に酢飯を盛りつけて(2)のさばを乗せ、千切りにした大葉、酢生姜を添えてすりゴマを散らす。最後にわさび醤油を回しかければ出来上がり。 ※残った缶汁にみじん切り玉ねぎを入れ、バターを落とし、熱湯を注げば1人分のさばスープになる。 |
![]() |
![]() ![]() ホールトマト缶・・・ 1/3缶分 食パン・・・ 2枚 エキストラバージン・オリーブ油(EVオリーブ油) ・・・小さじ1 黒コショウ ・・・適量 ![]() (1)ホールトマトを食パンに厚く塗る。 (2)EVオリーブ油、黒コショウをかけ、オーブントースターで焼いて出来上がり。ナイフとフォークで食べよう。 ※好みでケパーやアンチョビ、チーズを乗せても美味しい。 |
![]() |
黒川勇人/昭和41年福島県生まれ 缶詰に精通していることから“缶詰博士”と呼ばれ、様々なメディアで活躍している NHKラジオ第一「すっぴん!」レギュラー出演中 「週刊漫画TIMES」缶詰コラム執筆中 缶詰blog |
・缶全体がさびている
・蓋がペコペコしている
・蓋が膨らんでいる
![]() |
![]() 「備えあれば憂いなし」は災害時に限った言葉ではありません。普段の食生活でも缶詰・びん詰・レトルト食品を備えておけば、「今夜のおかずに 困った!」は解消されますよ。 缶詰、びん詰、レトルト食品を使うだけで、「こんな料理もできるんだ!」というみなさまのアイデアをお待ちしています! |
|
![]() |
2013/07/17 22:29
2013/07/12 15:36
2013/06/29 19:51
2013/07/17 14:53
↑非常時にも大活躍!缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったアレンジレシピコンテスト | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP