高温多湿な日本の夏。体力を消耗しやすく、疲れが取れない、食欲がないなどの夏バテ症状が出やすい季節です。 そこで、ピリッと辛くておかずにもおつまみにもアレンジ豊富なキムチが大活躍! キムチを毎日の食卓に上手に取り入れて、夏を元気に乗り切りましょう♪ |
![]() |
![]() |
![]() ごはん・・・1膳分 白ネギ・・・20g にら・・・50g 豆もやし・・・50g 韓国農協キムチ・・・100g 温泉卵・・・1個 しょうゆ・・・小さじ1 砂糖・・・小さじ1 コチュジャン・・・大さじ1 味噌・・・大さじ1 鶏がらのだし汁・・・400cc ごま油・・・小さじ1 刻み海苔・・・適宜 |
【1】 ごま油で白ネギを炒め、そこにキムチ、だし汁、調味料を入れて煮る。
【2】 沸騰してきたらご飯を入れて、最後にニラと豆もやしを入れて蓋をする。
【3】 野菜全部に火が通ったら火を止め、器に盛って温泉卵をのせて、刻み海苔をのせればできあがり。
![]() |
![]() 豚バラ肉・・・150g 韓国農協キムチ・・・150~200g 玉ねぎ・・・1個 筍水煮スライス・・・80g 酒・・・大さじ1 ごま油・・・大さじ1 砂糖・・・小さじ1 醤油・・・小さじ1 ミニトマト・・・2個 パセリ・・・適宜 |
【1】 フライパンに、ごま油をひき、豚肉を炒める。
【2】 豚肉に火が通ったら、玉ねぎ、筍スライスの順に入れ、最後にキムチを入れてさらに炒める。
【3】 調味料で味を調え、皿に盛り付け、ミニトマトとパセリを飾ってできあがり。
![]() |
![]() 豚スペアリブ・・・600g しょうが・・・1片 長ネギ(青い部分)・・・5cm×2 韓国農協キムチ(酸味の強いもの)・・・400g 玉ねぎ・・・小1個 エリンギ・・・中2個 コチュジャン・・・小さじ1 砂糖・・・大さじ2 ごま油・・・小さじ1 酒・・・大さじ2 スライスにんにく・・・2片分 スペアリブのゆで汁(網で濾したもの)・・・2カップ |
【1】 鍋にお湯を沸かし、長ネギとしょうがを入れてスペアリブを約5分ゆでる。
【2】 ゆでたスペアリブは流水で洗い流し、水気を切る。
【3】 玉ねぎはざく切りにし、エリンギは縦にスライスする。
【4】 鍋にゆで汁をいれ、玉ねぎ、エリンギ、キムチと調味料をいれ、その上にスペアリブを並べて火にかける。
【5】 沸騰してきたら火を弱火にしてアルミホイルでおとし蓋をして、約40分ほど煮込む。
【6】 煮汁が減り、肉が骨からほろっととれるぐらいになったらできあがり。
![]() |
![]() 素麺・・・2束 韓国農協キムチ・・・150g コチュジャン・・・小さじ1 砂糖・・・小さじ1 塩・・・少々 ごま油・・・大さじ1 白ごま・・・適宜 ポーチドエッグまたは温泉卵 ・・・1個 刻み海苔・・・適宜 |
【1】 素麺をゆでてから水を切ります。
【2】 ボールに素麺、キムチ、ごま油、砂糖、コチュジャン、白ごまを入れてよく混ぜる。
【3】 皿に盛りつけて、素麺の上にポーチドエッグまたは温泉卵をのせて、刻み海苔をそえてできあがり。
ポーチドエッグの作り方
【1】 沸騰したお湯に30ccほどの酢をいれる。
【2】 卵を割って容器にあける。
【3】 弱火にした鍋の中をかきまわして渦を作る。
【4】 渦の中心に卵をそっと落とす。
【5】 渦を作りながら2分半ほどゆで、すぐにすくって氷水に入れて冷やす。
注意:ゆっくり渦を作り続けながら鍋の底に卵がくっつかないように気をつける。
![]() |
![]() ![]() |
![]() キムチは野菜や魚介類にトウガラシなどの香辛料を加えて熟成させた乳酸発酵食品。熟成が進むにつれ、次第に酸味が増していきます。酸味が強く出て食べにくい場合は、少量のゴマ油を加え、手で軽くもむと食べやすくなります♪ 炒め物や鍋物などのキムチ料理には、少量の砂糖を加えて軽くもんでから使用すると酸味がまろやかですよ☆ |
![]() |
![]() |
いつも東海漬物製品にご愛顧いただき、誠にありがとうございます。韓国産原料100%の韓国農協キムチは、本場のヤンニョムと乳酸菌発酵の自然な旨さが活きた発酵タイプのキムチです。弊社の「こくうまキムチ」とはまた違ったおいしさが楽しめます。韓国農協キムチを活かしたレシピをお待ちしております。 東海漬物株式会社 営業企画部 門馬弘道さん |