「スタメン」=スターティングメンバー(和製英語)とは、主にスポーツの団体競技で試合開始から出場するスター選手のことであり、選ばれることは実力の証!
この企画では、人気フーディストの皆さんに「自分のキッチンのスタメン!」と呼ぶべきアイテムをご紹介いただきます♪
…ただし、挙げることができるのは調理器具、器、調味料or食品それぞれたった1点のみ!
つまり、たくさんあるお気に入りの中から、悩みに悩んで「ぜひ皆さんにも使ってみていただきたい!オススメしたい!」と、心を鬼にして(?)絞り込んでいただいた、超厳選のお品なんです♪
日々の食卓を楽しむフーディストさんたちの「頼れるメンバー」は、一体どんなラインナップなのでしょうか?
今回は「#心はぐくむごはん」などでおなじみの、のん(@non_la_non)さんにご登場いただきます!
<自己紹介>
心にも栄養を届けられるようなご飯を作りたい。
そんな想いから「#心はぐくむごはん」というタグを発信しています。
発酵と季節の手仕事が好きな発酵食スペシャリスト。
5人家族です。
<ご挨拶>
みなさんこんにちは!
フーディーテーブルさんの企画「うちのスタメン」に参加させていただくことになりました♪
「今の私の生活になくてはならないもの」の中から、自信を持っておすすめ出来るものを選んでみましたので暮らしにお役立て頂けましたら幸いです!
魚醤といえば世界的にはナンプラーやニョクマムが有名ですね。
日本での三大魚醤といえば、しょっつる/ハタハタ(秋田)いかなご醤油(香川)いしる/イワシ(能登)です。
名前を聞いたり、実際に使われたこともあるかもしれませんが、今回私がおすすめしたいのはちょっと珍しい「いかいしり」という「いかから作られた魚醤」です。
アミノ酸が豊富で、お料理にほんの少し加えるだけで、お醤油とは違った濃厚な旨味が実感できます。
「なんだか味が決まらない。」
「もうちょっとコクが欲しいな。」
そんな時はいかいしりの出番!
ぼんやりがシャッキリ!となりますよ。
外国の魚醤のように強い香りはしないので、和食にもどんどん使えます。煮物やお鍋、パスタやチャーハン、カレーなどにも。私は自家製キムチを作る際にも加えています。
『いかいしり』
毎日のお料理の味方になってくれること間違いなしです♪
我が家のキッチンツールの中でも特に働きものなのがこちらのヨーグルトメーカーで、毎朝食べるヨーグルトを週2で作っています!
好みの種菌を使って牛乳1本分まるまる作れるので、栄養が損なわれず美味しく経済的です!
他には発酵調味料なども作っていて、甘麹、塩麹、醤油麹、この基本の3種は毎日使うため切らすことなく常備しています。
使い方は砂糖、塩、醤油の代わりに置き換えるだけ!
麹に含まれる多くの酵素が身体に優しく、お料理を簡単に美味しくしてくれます。
ヨーグルトメーカーを使わずに作る方法もありますが少し時間と手間がかかります。
発酵食は「毎日続ける」ことが大切なので、無理なく続けるためにもヨーグルトメーカーの活用はおすすめです!
免疫力を高め身体に優しい発酵食を、毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?
お気に入りの1枚ではなく、お気に入りのカタチで選んだら豆皿になりました。
姿そのものが愛らしく眺めているだけで幸せな気持ちになれます。
豆皿は使い勝手がよく、それぞれに個性があり華やかです。
ちょっとしたおかずも豆皿に盛り付けるだけで、目からも楽しみ味わえるご飯になると思います!
お読みいただきありがとうございました!
ご紹介した中で一番欲しいと思ったアイテムや、次回以降登場してほしいフーディストさんについての簡単なアンケートにお答えくださった方の中から抽選で5名さまに、超激レアの、のんさん自作のレシピブック「心はぐくむごはん」(非売品)をプレゼントします!
ぜひふるってご応募ください!【〆切:2021年3月26日(金)正午】
↑フーディストさんたちの最愛アイテム紹介企画 うちのスタメン #2 のん(@non_la_non)さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP