メンズもキッズも大喜び♡『むね肉とアスパラコーンの塩マヨレモンソテー』
2017-03-22 07:30 公開
こんにちは♪料理研究家のYuu*です♪
本日ご紹介するレシピは、今が旬のアスパラを使った一品。
今回、お安いむね肉を加えてボリュームアップ。コーンを加えて、見た目も華やかに仕上げてみました。
これ、魔法の下処理をしているので、むね肉が驚くほど柔らかく、しかも旨味がギュッと詰まっています♪
蒸し焼きにしたアスパラとコーンもホッとする優しい甘さで、これはお子様ウケも抜群です!!
味付けは"塩マヨ"とシンプルですが、ジューシーかつ、後味はレモンでサッパリ。
作りおきやお弁当にも最適ですので、機会がありましたら、ぜひぜひお試し下さいね♡
それでは、レシピに行く前に、今回のレシピの抑えておきたいポイントを3つご紹介します。
①鶏むね肉は、繊維を断つようにそぎ切りにする!(火の通りが早くなり、柔らか食感に仕上がります。)
①鶏むね肉は、繊維を断つようにそぎ切りにする!(火の通りが早くなり、柔らか食感に仕上がります。)
②鶏むね肉は、マヨネーズと酒を揉み込む!(水分を含ませ、油分でコーティングすることでパサつきを防ぎます。)
③蓋をして蒸し焼きにする!(旨味を引き出し、コクをプラスします。)
以上、この3点をしっかり意識して、作ってみて下さいね♪お料理は"なぜ"が分かると、より楽しくなりますよ♡
《材料》(2人分)
⚫︎ 鶏むね肉・・・1枚(300g)
⚫︎ アスパラ・・・3〜4本(100g)
⚫︎ コーン缶・・・1/2缶(60g)
A 酒、マヨネーズ・・・各大さじ1
《下準備》
・鶏むね肉は皮を取り、観音開きにする。一口サイズのそぎ切りにし(繊維を断つように)、Aと共にポリ袋に入れ、よ〜く揉み込んでおく。
《作り方》
①フライパンに菜種油を中火で熱し、片栗粉をまぶした鶏むね肉を並べ2〜3分焼く。
②焼き色がついたら裏返し、アスパラとコーンを乗せる。蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。
③蓋を取り、ペーパータオルで余分な油を拭き取る。
⚫︎ 鶏むね肉・・・1枚(300g)
⚫︎ アスパラ・・・3〜4本(100g)
⚫︎ コーン缶・・・1/2缶(60g)
A 酒、マヨネーズ・・・各大さじ1
A 塩・・・小さじ1/3
A こしょう・・・少々
⚫︎ 片栗粉・・・適量
⚫︎ 菜種油・・・大さじ1
A こしょう・・・少々
⚫︎ 片栗粉・・・適量
⚫︎ 菜種油・・・大さじ1
B マヨネーズ、鶏ガラスープの素・・・各大さじ1
B レモン汁・・・小さじ2
B 砂糖・・・小さじ1/2〜1
⚫︎ 粗挽き黒胡椒・・・少々
B レモン汁・・・小さじ2
B 砂糖・・・小さじ1/2〜1
⚫︎ 粗挽き黒胡椒・・・少々
《下準備》
・鶏むね肉は皮を取り、観音開きにする。一口サイズのそぎ切りにし(繊維を断つように)、Aと共にポリ袋に入れ、よ〜く揉み込んでおく。
《作り方》
①フライパンに菜種油を中火で熱し、片栗粉をまぶした鶏むね肉を並べ2〜3分焼く。
②焼き色がついたら裏返し、アスパラとコーンを乗せる。蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。
③蓋を取り、ペーパータオルで余分な油を拭き取る。
*MEMO*
*編集後記*
いかがでしたか?
今回は、お弁当にも最適な
アスパラを使った
メインおかずのご紹介でした。
これなら、むね肉が
驚くほど旨味たっぷりでジューシーなので
男子の胃袋もガッツリ満たしちゃいます♡
しかも、ご飯もお酒もすすむ味。
ぜひぜひ、機会がありましたら
お試し頂けると嬉しいです!!
アスパラを使った
メインおかずのご紹介でした。
これなら、むね肉が
驚くほど旨味たっぷりでジューシーなので
男子の胃袋もガッツリ満たしちゃいます♡
しかも、ご飯もお酒もすすむ味。
ぜひぜひ、機会がありましたら
お試し頂けると嬉しいです!!
=================================================
そして、ブログの方では
他にも沢山の男子が喜ぶガッツリ系レシピや
作り置きレシピをご紹介しています♪
お時間がございましたら
遊びに来て頂けると嬉しいです♡
◎ブログはこちら → ★★★
最後まで、読んで頂き
ありがとうございますm(_ _)m
では
また更新します♡

彼氏と愛犬のチワワ2匹と共に福岡市に在住。2015年1月に開設したブログ「作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜」は瞬く間に人気となり、レシピブログのランキング上位者としてお馴染みの顔に。無理なく続けられる作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない、男子が好きそうなレシピを日々考案し、多くの女性達の支持を集めている。