2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
柑橘ジャムとクリームチーズの紅茶ロール
2013-06-14 09:13 公開

おはようございます。
もうすぐ5歳、人間でいえばアラフォーに突入した愛犬。
もうすぐ5歳、人間でいえばアラフォーに突入した愛犬。
見た目は元気な暴れ牛でも、体内にはひっそり病気が潜んでいるかもと思い、
しっかりとした健康診断を受けることにしました。
健康診断ともなれば絶食が鉄則!
そんなこと知ったこっちゃ無い愛犬は食事が出て来ないことを不服に思ったようで、
そんなこと知ったこっちゃ無い愛犬は食事が出て来ないことを不服に思ったようで、
キュルキュルお腹を鳴らせながら食いもんが落ちていないか部屋を徘徊。
最終的には冷蔵庫の前を陣取り、座り込む始末・・・
愛犬にとって、健康診断より絶食の方が苦痛だったようです(-ω-;)
私も今年、学生時代ぶりの健康診断を予定しているので、絶食を乗り越えられるか心配です・・・
関東では梅雨のジメジメした日々が続き、関西では35度を超える地域もあるようで、
パンの消費が激減する夏の訪れを感じる今日この頃。
そんな夏を目前に、今回は紅茶生地に柑橘系ジャム・クリームチーズを巻いた
そんな夏を目前に、今回は紅茶生地に柑橘系ジャム・クリームチーズを巻いた
爽やかな菓子パンのご紹介です。
材料<マフィンカップ(165cc)8個>
○熱湯 80g
○ティーパック(アールグレイ推奨) 1個
◎国産強力粉 250g
◎牛乳 90g
◎砂糖 30g
◎無塩バター 20g
◎塩 3g
◎ドライイースト 小さじ1
クリームチーズ 130g
材料<マフィンカップ(165cc)8個>
○熱湯 80g
○ティーパック(アールグレイ推奨) 1個
◎国産強力粉 250g
◎牛乳 90g
◎砂糖 30g
◎無塩バター 20g
◎塩 3g
◎ドライイースト 小さじ1
クリームチーズ 130g
柑橘系のジャム 大さじ4
粉糖 適量
作り方
作り方
1:○で紅茶液を作り、冷ましておく。茶葉は生地に練り込むのでティーパックは捨てない。
2:1のティーパック茶葉・紅茶液・◎を合わせて手捏ねで生地作り。濡れ布巾をかけ1次発酵。
2:1のティーパック茶葉・紅茶液・◎を合わせて手捏ねで生地作り。濡れ布巾をかけ1次発酵。
(もしくはHBで1次発酵までお任せ。その場合バターはミキシング開始8分で投入)
3:1次発酵終わりの生地を丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム10分。
4:横30㎝×縦20㎝の長方形に伸ばす。奥側3㎝を避けて全体にクリームチーズを塗り、その上にジャムを塗る。
5:手前から巻き、スケッパーや包丁で8分割。
6:渦が表面を向くようにマフィン型に詰め、濡れ布巾をかけあたたかい場所で2次発酵。
3:1次発酵終わりの生地を丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム10分。
4:横30㎝×縦20㎝の長方形に伸ばす。奥側3㎝を避けて全体にクリームチーズを塗り、その上にジャムを塗る。
5:手前から巻き、スケッパーや包丁で8分割。
6:渦が表面を向くようにマフィン型に詰め、濡れ布巾をかけあたたかい場所で2次発酵。

7:190度に予熱したオーブンで15分焼き、ケーキクーラー等にあげて粗熱をとる。

しっかり冷めたら粉糖をふるい、しあわせティータイム。

香り高くほわっほわな紅茶生地を一度口にすると、
柑橘ジャム×クリームチーズが爽やかさが広がりますヽ(*´∀`)ノ



いたるんるん
旦那さまと愛犬ライライの3人暮らし。短大保育科卒業後、結婚。食べること&作ることが大好きで、独学でパン作りをスタートしブログ「*Eternal happiness*」はレシピブログのパンランキングで常に上位になるほど人気となっている。