砂糖不使用!炊飯器で10時間保温(放置)して作る。冷やして飲んでも美味しい甘酒by ZUNのリピ飯さん
【料理紹介】
こんにちは!ズンです。
早速ですが、冷やして飲んでも美味しい甘酒の改良バージョン2024改め、
【砂糖不使用!炊飯器で10時間保温(放置)して作る。冷やして飲んでも美味しい甘酒】をご紹介します!
早速ですが、この夏に蓄積された疲労や気候の変化で、体が重くなったり、しんどくなっていませんか?
甘酒は、飲む点滴と言われ、栄養豊富で嬉しい効果も多いので、よかったら試してみてください。
去年、甘酒を作る時のポイントとして、2時間毎に
➀全体的にかき混ぜる
②濡れ布巾が乾いていたら交換
③水が減っていたら、3合目盛まで加水。とお伝えしました。。。
でも、正直めんどくさいですよね(^_^;)
結論からお伝えすると、そのめんどくさい部分を省きました!
今回は、前回のポイントを省き、睡眠時間を有効活用して作ろうと思います。(読書や映画鑑賞に充てても、OKです👍)
甘酒の嬉しい効果が気になる方は、去年作った下記の動画をご視聴ください。
【youtube】
https://youtu.be/aPbohp-lUSw
それでは、作っていきましょう!パフパフ📯
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
生米 |
1合 |
乾燥米麹 |
1袋(200g) |
(伊勢惣さんの“みやここうじ”を使用) |
|
本みりん |
大さじ2 |
(キッコーマンさんの“マンジョウ本みりん“を使用) |
|
水 |
適量 |
|
【作り方】
- ご飯を炊く
お米を研いで、ご飯を1合炊く
※水は、1合分を入れる
- 甘酒を発酵させる
➀の炊けたご飯に米麹を入れて、しっかりかき混ぜる
※米麹は、開封する前になるべく小さめに砕いておくと、飛び散らずに済みます👍
水を3合目盛まで入れ、濡らした布巾を被せたら、炊飯器を保温設定する
※【重要】蓋を閉めると、温度が上がりすぎるので、蓋は開けたままです
- 混ぜる、加水調整、攪拌
10時間後、甘酒を全体的にかき混ぜて、3合目盛まで加水する。
粗熱が取れたら、お好みの滑らかさになるまでミキサーで撹拌し、完成。
容器に移して、冷蔵庫で保管する。
【ワンポイントアドバイス】
●10時間を目安に保温(放置)する
保温時間が短すぎても、長すぎても良くないので、だいたい10時間を目安に保温することで、甘みのある美味しい甘酒ができます。
●保温する際は、炊飯器の蓋を開けた状態にする
麹菌の活性温度は、60℃前後です。
蓋を開けておくことで、麹菌の適温になるので、蓋を閉めないように注意しましょう!
また、炊飯器は、3合以上炊けるものをご用意ください。